北海道・後方羊蹄山
- 2023/02/23
- 19:56
2023年2月11日(土)
Oほか4名
北海道へ山スキーに行くならばニセコと後方羊蹄山は欠かせない山だ。北海道2日目で後方羊蹄山を早くも登ることができた。後方羊蹄山には様々なルートがとられている。その中の神社の沢ルートは、真狩村の中心地から後方羊蹄山へ向かう道をまっすぐに向かった突き当りが入山口だ。8時すぐに到着したこともあって、道路の片側を占有した車が既に20台ほど駐車している。

道路の駐車スペース
墓地の沢ルートのトレースを見送り、左のトレースを辿る。針葉樹林に入る前はタラノ木の栽培地と思えるほど群生している中を抜ける。やがて、針葉樹林帯に入り、徐々に傾斜を増していく。ダケカンバの疎林に変わると傾斜をさらに増す。後方羊蹄山は1300mを越えるとガリガリにクラストしていることが多くなるようで、雪も激しくなってきたので、新雪の柔らかさの残る1250m付近で登りを打ち切る。

キックステップを切りながら登る
下りは立木の少ない右側の斜面を滑る。昨日の大黒山の雪よりも重い。新雪に腰まで埋もれて滑ることができたならば、どんなに高揚するだろうかと思える、格別の雰囲気があった。

立木の疎らな斜面の滑降

真狩村の中心地が臨める
帰りは真狩温泉に立ち寄り、倶知安町の佐々木食品工業の豆腐を購入して、赤岩小屋に戻った。

概念図(赤線は登り、青線は下り)
Oほか4名
北海道へ山スキーに行くならばニセコと後方羊蹄山は欠かせない山だ。北海道2日目で後方羊蹄山を早くも登ることができた。後方羊蹄山には様々なルートがとられている。その中の神社の沢ルートは、真狩村の中心地から後方羊蹄山へ向かう道をまっすぐに向かった突き当りが入山口だ。8時すぐに到着したこともあって、道路の片側を占有した車が既に20台ほど駐車している。

道路の駐車スペース
墓地の沢ルートのトレースを見送り、左のトレースを辿る。針葉樹林に入る前はタラノ木の栽培地と思えるほど群生している中を抜ける。やがて、針葉樹林帯に入り、徐々に傾斜を増していく。ダケカンバの疎林に変わると傾斜をさらに増す。後方羊蹄山は1300mを越えるとガリガリにクラストしていることが多くなるようで、雪も激しくなってきたので、新雪の柔らかさの残る1250m付近で登りを打ち切る。

キックステップを切りながら登る
下りは立木の少ない右側の斜面を滑る。昨日の大黒山の雪よりも重い。新雪に腰まで埋もれて滑ることができたならば、どんなに高揚するだろうかと思える、格別の雰囲気があった。

立木の疎らな斜面の滑降

真狩村の中心地が臨める
帰りは真狩温泉に立ち寄り、倶知安町の佐々木食品工業の豆腐を購入して、赤岩小屋に戻った。

概念図(赤線は登り、青線は下り)