北海道・大黒山
- 2023/02/23
- 10:54
2023年2月10日(金)
Oほか2名
北海度へ車で乗り込んだ翌日に、宿泊している小樽の赤岩小屋のオーナーに紹介してもらった、小樽の西方に位置し、余市町と赤井川村の境界にある恵比寿山、大黒山へ冷水トンネルから向かう。この山並みは赤井川村がカルデラとなっている外輪山の一角を占める。
冷水トンネル出口の左側に大きな駐車スペースがある。北海道の冬は駐車が大きな問題だ。当初予定していた二木町側から大黒山へのルートは駐車場問題で地元への影響があったことから、現在、入山自粛となっている。そのため、このルートを薦められた。

冷水トンネルの駐車場所
まずは標高点411mと476mの間のコルを目指す。そこから476mをかわして、なだらかな尾根を520mに立つ。723mの恵比寿山から80mほどを滑り、大黒山に登り返す。700mそこそこの標高の山ではあったが、頂上北側の斜面で新雪の快適さを味わった。さすが北海道。山スキーのフィールドに事欠かないと感じた瞬間だった。

恵比寿山

大黒山、犬連れの2人パーティと出会う

大黒山下りの新雪斜面

概念図(赤線が登り、青線が下り)
Oほか2名
北海度へ車で乗り込んだ翌日に、宿泊している小樽の赤岩小屋のオーナーに紹介してもらった、小樽の西方に位置し、余市町と赤井川村の境界にある恵比寿山、大黒山へ冷水トンネルから向かう。この山並みは赤井川村がカルデラとなっている外輪山の一角を占める。
冷水トンネル出口の左側に大きな駐車スペースがある。北海道の冬は駐車が大きな問題だ。当初予定していた二木町側から大黒山へのルートは駐車場問題で地元への影響があったことから、現在、入山自粛となっている。そのため、このルートを薦められた。

冷水トンネルの駐車場所
まずは標高点411mと476mの間のコルを目指す。そこから476mをかわして、なだらかな尾根を520mに立つ。723mの恵比寿山から80mほどを滑り、大黒山に登り返す。700mそこそこの標高の山ではあったが、頂上北側の斜面で新雪の快適さを味わった。さすが北海道。山スキーのフィールドに事欠かないと感じた瞬間だった。

恵比寿山

大黒山、犬連れの2人パーティと出会う

大黒山下りの新雪斜面

概念図(赤線が登り、青線が下り)