真昼山地・白岩岳
- 2021/12/31
- 19:10
和賀岳を越えて盛岡へ、そんなもくろみは甘かった。
真昼山地・白岩岳
2021年12月26日~28日
メンバー:D、M

入山2日目。白岩岳西尾根上部でラッセルに苦しむ。
たかだか1000mちょっと、白岩岳は標高1177m、2日目でようやくたどり着いた。もも上くらいのラッセルで、締まることのない新雪はちょっと藪らしいところにはまると全身が埋もれてしまうほどだ。ピークらしいピークは標識らしいものは何も無く、どこがピークか分からない、積雪深が深く埋まっているのだろうか。
本当は白岩岳から和賀岳を越えて沢尻岳から貝沢集落へ抜ける予定であったが、日数は31日まであるものの、これまでのペースを考えると調子に乗るのはヤバいような気がし始めて、3日目、同ルートを下降することにした。
以下は、2日目の白岩岳ピークのテントサイトから、下山まで。
寒気と新雪ですてきな雪景色でした。








真昼山地・白岩岳
2021年12月26日~28日
メンバー:D、M

入山2日目。白岩岳西尾根上部でラッセルに苦しむ。
たかだか1000mちょっと、白岩岳は標高1177m、2日目でようやくたどり着いた。もも上くらいのラッセルで、締まることのない新雪はちょっと藪らしいところにはまると全身が埋もれてしまうほどだ。ピークらしいピークは標識らしいものは何も無く、どこがピークか分からない、積雪深が深く埋まっているのだろうか。
本当は白岩岳から和賀岳を越えて沢尻岳から貝沢集落へ抜ける予定であったが、日数は31日まであるものの、これまでのペースを考えると調子に乗るのはヤバいような気がし始めて、3日目、同ルートを下降することにした。
以下は、2日目の白岩岳ピークのテントサイトから、下山まで。
寒気と新雪ですてきな雪景色でした。







