月山 姥沢~月山~念仏が原~清川行人小屋
- 2018/05/01
- 19:12
2018年4月28日(土)~30日(月)
メンバー:T、O、N
3日間とも天気に恵まれて快適でした。
泊まり装備を背負っての山スキーなので、ストップ雪だったらきついかな~と思っていましたが、斜面は滑りやすいザラメで荷物もそれほど苦にならなかったです。スキー場の雪は重かったです。
4月28日 晴れ
姥沢駐車場~月山スキー場~月山~~立谷沢~念仏が原避難小屋

月山スキー場リフト終点から登り始める。
快晴

天気が良くて気持ちいいが、月山までは意外と距離がある。

月山山頂付近
神社で安全登山の参拝

念仏ヶ原へ向かって滑り始める。

O田さん

緩斜面が広がる。

軽快に飛ばすO田さん

よく見ると斜面にはたくさんのシェルンドがある。

急斜面に入ってからは慎重に下った。越えられそうもないシェルンドがあったので、ヤブに逃げる。

シェルンドの端の部分

雪があるところは一気に滑り降りる。快適な斜面でした



下るにしたがって雪は重くなり、滑りに抵抗を感じるようになる。



なんとか雪があるところをつなぐが、切れているところもある。

沢が空いているところで、休憩。水を取れるかと思ったが、水面までは下りられそうもない。

慎重に斜面をおりて

竿を垂らすO田さん

スノーブリッジの上にいいポイントがあったようだが、大きな亀裂がちょっと怖い。

沢伝いに登り返すと、平地が現れる。



念仏ヶ原避難小屋は半分雪に埋まっていました。
2階から入りました。
4月29日 晴れ
念仏ヶ原スキー場~千本松山~清川行人小屋⇔大雪城

まずは千本松山へ向かう。



左に見える朝日連峰は真っ白で見事でした。

清川行人小屋が見えてきました。
休憩したのち、荷物をデポして大雪城に向かいました。

最初は緩やかな斜面ですが、

だんだんと斜度がましてきます。

それでもグングン登る二人、水を持って行かなかったようだが、大丈夫か。。

やっと平らになるかな、、

と思ったら、より急になってきました。

岩が出てきたところで休憩、シールをはがしました。

一気に滑り降りる。快適な斜面でした。
4月30日 晴れ
清川行人小屋~大雪城~月山~姥沢駐車場

早朝の月山

月がきれいでした。

東側の山から朝日が登り始めました。
穏やかで気持ちいい朝でした。

昨日と同様に雪大城を登る。

朝日連峰は見事な雪山

月山の山頂下は雪がなく、道が出ています。
スキーを背負って歩きました。

月山スキー場はシュプールが沢山ありました。

姥沢駐車場到着

スキーのソールにタールのような汚れがびっしり、何の汚れなんでしょう??
メンバー:T、O、N
3日間とも天気に恵まれて快適でした。
泊まり装備を背負っての山スキーなので、ストップ雪だったらきついかな~と思っていましたが、斜面は滑りやすいザラメで荷物もそれほど苦にならなかったです。スキー場の雪は重かったです。
4月28日 晴れ
姥沢駐車場~月山スキー場~月山~~立谷沢~念仏が原避難小屋

月山スキー場リフト終点から登り始める。
快晴

天気が良くて気持ちいいが、月山までは意外と距離がある。

月山山頂付近
神社で安全登山の参拝

念仏ヶ原へ向かって滑り始める。

O田さん

緩斜面が広がる。

軽快に飛ばすO田さん

よく見ると斜面にはたくさんのシェルンドがある。

急斜面に入ってからは慎重に下った。越えられそうもないシェルンドがあったので、ヤブに逃げる。

シェルンドの端の部分

雪があるところは一気に滑り降りる。快適な斜面でした



下るにしたがって雪は重くなり、滑りに抵抗を感じるようになる。



なんとか雪があるところをつなぐが、切れているところもある。

沢が空いているところで、休憩。水を取れるかと思ったが、水面までは下りられそうもない。

慎重に斜面をおりて

竿を垂らすO田さん

スノーブリッジの上にいいポイントがあったようだが、大きな亀裂がちょっと怖い。

沢伝いに登り返すと、平地が現れる。



念仏ヶ原避難小屋は半分雪に埋まっていました。
2階から入りました。
4月29日 晴れ
念仏ヶ原スキー場~千本松山~清川行人小屋⇔大雪城

まずは千本松山へ向かう。



左に見える朝日連峰は真っ白で見事でした。

清川行人小屋が見えてきました。
休憩したのち、荷物をデポして大雪城に向かいました。

最初は緩やかな斜面ですが、

だんだんと斜度がましてきます。

それでもグングン登る二人、水を持って行かなかったようだが、大丈夫か。。

やっと平らになるかな、、

と思ったら、より急になってきました。

岩が出てきたところで休憩、シールをはがしました。

一気に滑り降りる。快適な斜面でした。
4月30日 晴れ
清川行人小屋~大雪城~月山~姥沢駐車場

早朝の月山

月がきれいでした。

東側の山から朝日が登り始めました。
穏やかで気持ちいい朝でした。

昨日と同様に雪大城を登る。

朝日連峰は見事な雪山

月山の山頂下は雪がなく、道が出ています。
スキーを背負って歩きました。

月山スキー場はシュプールが沢山ありました。

姥沢駐車場到着

スキーのソールにタールのような汚れがびっしり、何の汚れなんでしょう??