焼石 中沼~焼石岳
- 2018/05/07
- 20:20
2018年5月5日(土)~6(日)
焼石 中沼~焼石岳
M子、kake(記)
GW後半、当初は3泊4日くらいで北アへ山スキーに行こうかと話していましたが、天気悪そうなので1泊2日で雪多そうな月山で山スキーの計画にしていました。しかし、5日も東北は朝まで雨残る予報となり、更に風強しということで鳥海山の東面、百宅口からなら風当たんないしいいのでは、ということに。フォレスタ鳥海に問い合わせて百宅口が除雪されているという情報を得て登山口につながる林道に行ってみたが、行ったら除雪されていないので仕方なく猿倉口へ。しかし、登山口で車中泊していたところ、風で車は揺れるし、おまけに夜は雹か霰かがガンガン降ってすっかりビビってしまい、翌朝気分的には命からがら登山口から脱出。土地勘あってお手軽そうな焼石に再転進。
中沼登山口手前2kmくらいのところまで車で入れたので、そこで天気待ち。雨あがってから10時半頃出発。M子は兼用靴しかないので、コメリで購入した長靴の足回り。中沼登山口から小屋まではおおむね雪が残っていました。銀明水小屋まで3時間くらい、風強い。泊まりは他に1組のみ。明るくて快適な小屋。
翌日は往復して戻るのみ。小屋からは登山道がえぐれているところ、頂上直下は夏道出ていました。昨日よりは風弱まったが、焼石頂上では風の方向くと息苦しいほど。帰路は所々夏道を外して、ブナの新緑がいい感じのところを楽しみながらのんびり歩いて戻りました。

中沼

避難小屋へ向かう

長靴+アイゼン登る

焼石頂上から栗駒方面、3年連続の登頂

焼石頂上から登ってきた方向



ブナの新緑が素晴らしい
焼石 中沼~焼石岳
M子、kake(記)
GW後半、当初は3泊4日くらいで北アへ山スキーに行こうかと話していましたが、天気悪そうなので1泊2日で雪多そうな月山で山スキーの計画にしていました。しかし、5日も東北は朝まで雨残る予報となり、更に風強しということで鳥海山の東面、百宅口からなら風当たんないしいいのでは、ということに。フォレスタ鳥海に問い合わせて百宅口が除雪されているという情報を得て登山口につながる林道に行ってみたが、行ったら除雪されていないので仕方なく猿倉口へ。しかし、登山口で車中泊していたところ、風で車は揺れるし、おまけに夜は雹か霰かがガンガン降ってすっかりビビってしまい、翌朝気分的には命からがら登山口から脱出。土地勘あってお手軽そうな焼石に再転進。
中沼登山口手前2kmくらいのところまで車で入れたので、そこで天気待ち。雨あがってから10時半頃出発。M子は兼用靴しかないので、コメリで購入した長靴の足回り。中沼登山口から小屋まではおおむね雪が残っていました。銀明水小屋まで3時間くらい、風強い。泊まりは他に1組のみ。明るくて快適な小屋。
翌日は往復して戻るのみ。小屋からは登山道がえぐれているところ、頂上直下は夏道出ていました。昨日よりは風弱まったが、焼石頂上では風の方向くと息苦しいほど。帰路は所々夏道を外して、ブナの新緑がいい感じのところを楽しみながらのんびり歩いて戻りました。

中沼

避難小屋へ向かう

長靴+アイゼン登る

焼石頂上から栗駒方面、3年連続の登頂

焼石頂上から登ってきた方向



ブナの新緑が素晴らしい