瑞牆山 クラック地獄エリア
- 2015/10/27
- 23:34
2015年10月25日
S田(記)、Y原(チーム84)
瑞牆山クラック地獄エリアに初めて行ってみた。
寒くなる前に、是非とも一度は行ってみたかったところだ。
低いグレードのルートが多いが、そこは瑞牆山だから、取付きやすいわけではない。
でも、2人して初見のルートを楽しく登りました。
相変わらず、下山は暗くなりましたが(^^ゞ
1本目を登っているときは風も冷たく寒かったが、次第に日がさして良い条件となった。

オリジナル1P目(5.9)を登るY原
チムニー登りでやすやすと登ったのを見て続くが、中間部でなかなか動けず時間がかかる。
なんとかフラッシュするが、差を見せつけられた。

オリジナル2P目(5.10a)を登るY原
チムニーだがハンドが使えるので、1本目よりは登りやすい。
自分もフラッシュ。25mも長さはない、15mくらいか?
※後に設定者に確認したら、もう1段上がった所が終了点のようだ。
木にスリングが巻かれ、残置支点があったので勘違いした。

苔ジャム(5.10a)を登るY原
オリジナルルート1P目と同じような性格のルートだが、こちらの方がまだ登りやすかった。
自分もフラッシュ

ルート名不明(5.10a)を登るY原
左のスタンスが崩れやすく、ハングに6番キャメを決めるがその後のムーブが続かず。
ルートを間違っているのかもしれない。
最後に自分がN字クラック(5.10d)をオンサイト(たぶん)
というのは、スタートの立木は目いっぱい使ったし、上部で奮闘しているときにカムを踏んづけたような・・・
でも、ハングは一発で乗り越え、十分満足した。
なかなかここまでフィストが続くルートはない。
開拓してくれた方に感謝したい。
S田(記)、Y原(チーム84)
瑞牆山クラック地獄エリアに初めて行ってみた。
寒くなる前に、是非とも一度は行ってみたかったところだ。
低いグレードのルートが多いが、そこは瑞牆山だから、取付きやすいわけではない。
でも、2人して初見のルートを楽しく登りました。
相変わらず、下山は暗くなりましたが(^^ゞ
1本目を登っているときは風も冷たく寒かったが、次第に日がさして良い条件となった。

オリジナル1P目(5.9)を登るY原
チムニー登りでやすやすと登ったのを見て続くが、中間部でなかなか動けず時間がかかる。
なんとかフラッシュするが、差を見せつけられた。

オリジナル2P目(5.10a)を登るY原
チムニーだがハンドが使えるので、1本目よりは登りやすい。
自分もフラッシュ。25mも長さはない、15mくらいか?
※後に設定者に確認したら、もう1段上がった所が終了点のようだ。
木にスリングが巻かれ、残置支点があったので勘違いした。

苔ジャム(5.10a)を登るY原
オリジナルルート1P目と同じような性格のルートだが、こちらの方がまだ登りやすかった。
自分もフラッシュ

ルート名不明(5.10a)を登るY原
左のスタンスが崩れやすく、ハングに6番キャメを決めるがその後のムーブが続かず。
ルートを間違っているのかもしれない。
最後に自分がN字クラック(5.10d)をオンサイト(たぶん)
というのは、スタートの立木は目いっぱい使ったし、上部で奮闘しているときにカムを踏んづけたような・・・
でも、ハングは一発で乗り越え、十分満足した。
なかなかここまでフィストが続くルートはない。
開拓してくれた方に感謝したい。