第3回トラッドクライミングミーティング
- 2014/12/26
- 23:12
第3回Trad Climbing Meeting 報告
S田
「日本代表」、心くすぐられる響きのある言葉だ。自分には縁のないものだと思っていた。
9月13~23日にイタリアに行ってきた。行先は北西部ピエモンテ州のグランパラディーゾ国立公園内で、チェレゾーレ・レアーレ(Ceresole Reale) という町のOrco谷という所だ。そこで行われた第3回 Trad climbing meeting というものに参加してきた。
イタリア人のホストと共に1週間クラッククライミングをするという集まりで、イタリア山岳協会の招きに日本山岳協会から派遣という形で行ってきた。世界から48人のクライマーが集まったが、日本人は自分ただ一人だった。
結果は、語学力の不足は痛感したが、景色の良いところで比較的簡単なルートを楽しく登って終わった。「日本代表」としては、日本のルートを十分紹介したり、日本人クライマーの強さを見せつけられなかったが、1週間以上外国人とともに暮らし、貴重な経験をさせてもらったと思う。詳細な報告書は会の月報に書いたし、日山協へも報告書を提出した。ここでは、多くの写真を載せ、雰囲気だけでも味わっていただければと思う。
いや~、イタリアだけあって食べ物は美味しかった。

ウオーリーではなく、S田を探せ!

宿舎のすぐ上にある湖から山をのぞむ

メインのSergeant の岩場

INCASTROMANIA 6a

VIA DEL DIEDRO 6a

PESCE D’APRIE 5c


FESSRA KOSTERLITZ V1

LOCATELLI 6Aの1P(5c)

IL SENSO DELLA VITA 6c+/7a

L’ULMA FOLLIA DI SIR BISS 6c

L’AVVENTURIERO 6c+

L’AVVENTURIERO 6c+

雨の日にはBoscoでスポーツクライミング

LA PANSA 6c を3回目でレッドポイント

APOGEO 5c+

CHOISE 2ピッチ目 6b

BIANCA PARETE 6b+ 下部は傾斜はないが決めにくいフィストジャムが核心

BIANCA PARETE 6b+ の上部

Mr Green 6a 30mのチムニー

IL MAIALONE 6a+

NAUTIRUS 6a の3P目

NAUTIRUS 3P目のチムニー
上の写真で自分は下に向かって左のダイヒードラルを登ったが、オリジナルはこのチムニー
下降の途中で歩いて内部を見に行ける。
チムニー内は支点が取れず、慣れない人のようでフォローでも行き詰っている

右が同室のイスラエルのノアン、左がデンマークのアンダース

Lego land 7a もちろん登っているのは自分ではない。

Disparatione 6a 2P目のオフィズスの印象的なムーブ

残念ながら雨が多かったので、3000mのコル(Col dell PORTA)を越えるハイキングへ出かけた。
以下同様




Lago Lillit への下り



最後の夜はコンサートで盛り上がる(光っているのはほこり)

これは一例だが、毎夜違うレストランに行き、おいしい食事が提供された。
山間部なので、ハムやチーズがおいしかった。
S田
「日本代表」、心くすぐられる響きのある言葉だ。自分には縁のないものだと思っていた。
9月13~23日にイタリアに行ってきた。行先は北西部ピエモンテ州のグランパラディーゾ国立公園内で、チェレゾーレ・レアーレ(Ceresole Reale) という町のOrco谷という所だ。そこで行われた第3回 Trad climbing meeting というものに参加してきた。
イタリア人のホストと共に1週間クラッククライミングをするという集まりで、イタリア山岳協会の招きに日本山岳協会から派遣という形で行ってきた。世界から48人のクライマーが集まったが、日本人は自分ただ一人だった。
結果は、語学力の不足は痛感したが、景色の良いところで比較的簡単なルートを楽しく登って終わった。「日本代表」としては、日本のルートを十分紹介したり、日本人クライマーの強さを見せつけられなかったが、1週間以上外国人とともに暮らし、貴重な経験をさせてもらったと思う。詳細な報告書は会の月報に書いたし、日山協へも報告書を提出した。ここでは、多くの写真を載せ、雰囲気だけでも味わっていただければと思う。
いや~、イタリアだけあって食べ物は美味しかった。

ウオーリーではなく、S田を探せ!

宿舎のすぐ上にある湖から山をのぞむ

メインのSergeant の岩場

INCASTROMANIA 6a

VIA DEL DIEDRO 6a

PESCE D’APRIE 5c


FESSRA KOSTERLITZ V1

LOCATELLI 6Aの1P(5c)

IL SENSO DELLA VITA 6c+/7a

L’ULMA FOLLIA DI SIR BISS 6c

L’AVVENTURIERO 6c+

L’AVVENTURIERO 6c+

雨の日にはBoscoでスポーツクライミング

LA PANSA 6c を3回目でレッドポイント

APOGEO 5c+

CHOISE 2ピッチ目 6b

BIANCA PARETE 6b+ 下部は傾斜はないが決めにくいフィストジャムが核心

BIANCA PARETE 6b+ の上部

Mr Green 6a 30mのチムニー

IL MAIALONE 6a+

NAUTIRUS 6a の3P目

NAUTIRUS 3P目のチムニー
上の写真で自分は下に向かって左のダイヒードラルを登ったが、オリジナルはこのチムニー
下降の途中で歩いて内部を見に行ける。
チムニー内は支点が取れず、慣れない人のようでフォローでも行き詰っている

右が同室のイスラエルのノアン、左がデンマークのアンダース

Lego land 7a もちろん登っているのは自分ではない。

Disparatione 6a 2P目のオフィズスの印象的なムーブ

残念ながら雨が多かったので、3000mのコル(Col dell PORTA)を越えるハイキングへ出かけた。
以下同様




Lago Lillit への下り



最後の夜はコンサートで盛り上がる(光っているのはほこり)

これは一例だが、毎夜違うレストランに行き、おいしい食事が提供された。
山間部なので、ハムやチーズがおいしかった。