小倉尾根から越後駒ケ岳(中退)
- 2014/12/10
- 22:39
2014年11月24-25日 小倉尾根から越後駒ケ岳(中退)
メンバー:L.kake(記)、mai嬢
コースタイム:
【12/5】大湯バス停(6:50)ー駒の湯(7:50)ー小倉山(13:10)ー百草の池(15:30)
【12/6】幕営地(5:50)ー1800m付近(8:20)ー幕営地(9:00)ー小倉山(10:50)ー駒の湯(13:50)ー大湯バス停(14:50)
ずーっと雪。
また頂上までいけなくて残念だったが、久しぶりのラッセルは楽しかった。
スノーシューを履いて小倉山で脛までの雪、引き返したところで膝上。
町でも雪が降り続き、出発時には雪が無かったのが、下山時には50cmほど屋根に積もっていた。
小出から只見線で帰ろうとしたmai嬢は、只見線が止まったため、翌日小出~大宮~郡山~会津若松~只見と本来50km1時間のところを450km8時間かけて帰宅する羽目になったのです。
先シーズンまで冬に使用していたシュラフカバーを沢用に使ってしまったので、今回カモシカで買った冬用と書かれていたゴアの2レイヤーのシュラフカバーを使用したのだが、凄まじく結露して寝袋がびしょびしょになった。後日、M内さん達からゴアの2レイヤーは結露するから駄目だと言われて、私はシュラフカバーを買いなおす羽目になったのです。

つり橋を渡り尾根に取り付く

小倉山への登り

撤退地点

そそくさと引き返す

戻るとテントが白くなっていた

ただの樹林帯も雪を纏うときれいですね
メンバー:L.kake(記)、mai嬢
コースタイム:
【12/5】大湯バス停(6:50)ー駒の湯(7:50)ー小倉山(13:10)ー百草の池(15:30)
【12/6】幕営地(5:50)ー1800m付近(8:20)ー幕営地(9:00)ー小倉山(10:50)ー駒の湯(13:50)ー大湯バス停(14:50)
ずーっと雪。
また頂上までいけなくて残念だったが、久しぶりのラッセルは楽しかった。
スノーシューを履いて小倉山で脛までの雪、引き返したところで膝上。
町でも雪が降り続き、出発時には雪が無かったのが、下山時には50cmほど屋根に積もっていた。
小出から只見線で帰ろうとしたmai嬢は、只見線が止まったため、翌日小出~大宮~郡山~会津若松~只見と本来50km1時間のところを450km8時間かけて帰宅する羽目になったのです。
先シーズンまで冬に使用していたシュラフカバーを沢用に使ってしまったので、今回カモシカで買った冬用と書かれていたゴアの2レイヤーのシュラフカバーを使用したのだが、凄まじく結露して寝袋がびしょびしょになった。後日、M内さん達からゴアの2レイヤーは結露するから駄目だと言われて、私はシュラフカバーを買いなおす羽目になったのです。

つり橋を渡り尾根に取り付く

小倉山への登り

撤退地点

そそくさと引き返す

戻るとテントが白くなっていた

ただの樹林帯も雪を纏うときれいですね