北海道・白樺山
- 2023/02/27
- 20:54

2023年2月14日 E、Oほか3名 ニセコ連峰の一角を占める目国内岳東側にある白樺山を、共和町から登る。岩内町を経由して、住宅地はないものの共和町のゴミ焼却場によって除雪された道の行き止まりまで車が入る。その出発地点は280m付近。 ごみ焼却場前の駐車スペース 途中からニセコパノラマラインをショーカットし、白樺山の肩に真南につながる傾斜の緩やかな尾根を登る。 ダケカンバの傾斜の緩やかな尾根 昨日から降...
北海道・塩谷丸山
- 2023/02/25
- 20:00

2023年2月13日(月) Oほか4名 ベースとしている小樽市の赤岩小屋から車で20分程の裏山感覚の丸山へ塩谷駅から登る。地元では「しおまる」の呼称で親しまれている。 駅から住宅街を抜け、高速のトンネルをくぐり、最終の民家からスキーを着けて登り始める。 函館本線塩谷駅の駐車場所 カラマツ林を抜けると、疎林が頂上まで続く。週末明けの月曜日であったものの、昨日の降雪量が土日のトレースをほとんど隠している。 ...
北海道・稲穂嶺
- 2023/02/24
- 21:14

2023年2月12日(日) Oほか4名 気温が高く、降雪予報の中、短く手軽に山スキーを楽しめると薦められた、函館本線の銀山駅を起点に登る稲穂嶺を選んだ。 余市から倶知安へ向かう国道5号線から赤井川村へ向かう道道に入り、銀山駅に車を止める。駅では、かつて、スキーを着けたまま横断してトラブルを起こしたことがあったらしく、赤岩小屋のオーナーから受けた鉄道を横断する際の注意事項を子細に受ける。 函館本線の横断、...
北海道・後方羊蹄山
- 2023/02/23
- 19:56

2023年2月11日(土) Oほか4名 北海道へ山スキーに行くならばニセコと後方羊蹄山は欠かせない山だ。北海道2日目で後方羊蹄山を早くも登ることができた。後方羊蹄山には様々なルートがとられている。その中の神社の沢ルートは、真狩村の中心地から後方羊蹄山へ向かう道をまっすぐに向かった突き当りが入山口だ。8時すぐに到着したこともあって、道路の片側を占有した車が既に20台ほど駐車している。 道路の駐車スペース 墓...
北海道・大黒山
- 2023/02/23
- 10:54

2023年2月10日(金) Oほか2名 北海度へ車で乗り込んだ翌日に、宿泊している小樽の赤岩小屋のオーナーに紹介してもらった、小樽の西方に位置し、余市町と赤井川村の境界にある恵比寿山、大黒山へ冷水トンネルから向かう。この山並みは赤井川村がカルデラとなっている外輪山の一角を占める。 冷水トンネル出口の左側に大きな駐車スペースがある。北海道の冬は駐車が大きな問題だ。当初予定していた二木町側から大黒山へのルー...