安達太良山 赤留川 中ノ沢川 沼尻源泉の集い
- 2018/07/28
- 13:41

O(オーバー)60横串の会 ろくよこ安達太良山 赤留川から中ノ沢下降2018年7月21日~22日L遠藤徹(記)わらじの仲間 O田先輩、Y野童人とまの風 F野さん、S木さん鈴蘭山の会 Y田さんグループ沢胡桃 S藤さんまほろば山岳会 М木さん仙台YMCA山岳会 S本さんここに過去の月報に載せた文章を引用します。 O(オーバー)60横串の会。と言うなんだか怪しい名の山岳会?(サロン?)が生まれた。これは沢登り...
奥日光 柳沢川
- 2018/07/28
- 13:01

変わり行く自然2018年6月30日~7月1日奥日光 柳沢川と赤岩の滝L遠藤徹(記)、O田先輩、K村、М田、I崎(OB)もう20年近く経つのかもしれない。大勢で柳沢川を訪れたことがある。そのとき右俣の上流で見た不思議な光景を忘れられない。ナメと小滝を連ねて遡行を続けると、いきなり平坦な台地が現れて、そこを優しく小さな流れが続いていた。まるで絵に描いたような理想的な泊り場だった記憶がある。今回、懐かしい昔の会員から誘...
栗子山塊 摺上川 滑谷
- 2018/07/28
- 12:11

フェルト底で訪れるべし2018年6月23日~24日栗子山塊 滑谷L遠藤徹(記)、O田先輩、宮内夫妻、K村親しくさせて頂いているトマの風の皆さんがよく通うので訪れてみた。ヤマケイ入門&ガイドの「沢登り」にも同会のSさんが紹介している。帰ってからSさんに文句を告げた。「なんでゴム底は履いて行くなと注意してくれないんだ!」。ここの沢旅は烏川の下降から始まる。癒し系の渓相と森に大満足。何故かこのへんは滑らない。滑...
南会津 西根川本流から田代山
- 2018/07/28
- 11:32

帝釈山には観光バスが来る2018年6月16日~17日西根川本流~帝釈山~田代山L遠藤徹(記)、宮内夫妻、N田また、宮内さんに騙された。以前から、西根川にはいいナメが続く。と聞いていた。でもわざわざ出掛ける所でもなく、何年も放っておいた。歳を取って、まるで重箱の隅をつつくような沢選びになってきたので今回出掛けてみた。ナメは無い訳じゃないけれど、騙された感は拭えない。初日は朝から雨に祟られ、木賊温泉から湯の花温...
飯豊 白川本流
- 2018/07/28
- 10:55

飯豊にはイワナがもういません。2018年6月9日~10日飯豊 白川釣り山行L遠藤徹(記)、O田先輩、Kさん(OB)私は長い間沢登りが好きで、これまで色々な渓谷に足を運んで来ましたが釣りと言う行為は嗜みません。昔昔、白神へ入ったときに釣竿を持って行ったことはありますが、以来一度も釣竿は持ちません。なにしろ人に笑われるかもしれませんが、釣り上げた魚を針から取り外す行為が出来ないのです。会津の渓でO田先輩が釣り上げて...
5年ぶりの沢登り(那須・苦土川井戸沢)
- 2018/07/23
- 22:13

2018年7月22日大津、会員外(ハルコ、タム) 腰椎脊柱管狭窄症から治療方法として手術を提案され、セカンド・オピニオンにとどまらず、サードまで医師の診断を求めた。金属も入れる手術に怖気づき、「日常の生活に支障が生じるまではご自身の判断で、するかしないかを決めてください」という言葉に縋り、手術を見送ってきた。かと言って、痛みが消えるわけではない、痛みを和らげるため、腹筋を鍛え、ストレッチを重ねる。それで...
万太郎・川棚沢
- 2018/07/14
- 21:05

万太郎・川棚沢2018年7月8日(日)D , K2日間の予定が全国的な大雨予報で中止となってしまいましたが、日曜には新潟方面上がりそうと言うことで急遽前夜発日帰りで川棚沢へ行ってきました。万太郎下部周遊ですが、本谷もまだ行っていないので新鮮な感じで、川棚沢は巻くことなく全て中を登れるというのが良いですね。本流の水量は多めでしょうか。大きい堰堤から入渓します。本流の磨かれた岩盤もきれいです。少し水が濁り気味。...
滝子山・大鹿沢ズミ沢
- 2018/07/12
- 12:09

2018/7/1 M山、他1名 記:M山9:20駐車場発 11:30最後のナメ滝先で遡行終了 12:00 駐車場着小滝が数個ありましたがこれといった悪場もなく、樹木で日差しが遮らえていた為、涼しくて、暑い日に少し体を動かすには良い沢でした。...