越後 水無川滝沢左俣
- 2017/10/29
- 10:35

2017年10月28日(土)越後 水無川滝沢左俣kake(記)沢納め。簡単に巻けるので巻いた滝が多かったが、もう少し頑張って登れば良かったかも。今年は水無川本流の真沢、北沢いずれも計画書出すまでしたものの、悪天だったりで中止になって残念でした。<コースタイム:天気>【10/28:曇り】千の沢小屋(5:30)~滝沢出合い(7:40)~二俣 並び滝(9:10)~登山道(12:30)~林道(14:00)~千の沢小屋(14:30)河原を進んでデトノ...
小川山フリークライミング
- 2017/10/28
- 00:56

台風通過して、晴れ間の小川山にて。2017年9月18日(月) Kake、D蔵(記)実は3連休で真沢の計画書まで交わしたのでしたが、見事に台風直撃で中止になった。いやいや身体的には楽な方向に・・・。18日は晴れますよ、ということで小川山へ行ってきました。エリアは久しぶりなので行き慣れた妹岩へ。普通は人で溢れかえっているエリアなのに、到着したときは誰もいません。カサブランカやマラ岩のレギュラーもがら空きで、若干湿っ...
ガイド本の功罪
- 2017/10/27
- 22:49

ジロト沢は初級か?遠藤徹(記)山行の投稿ではありません。ひとつ前のジロト沢で感じたことを述べさせていただきます。我々が7時前に芋川奥の駐車場に着き準備をしていると、横浜ナンバーの軽が現れた。中からはまだ幼い風貌さえ感じさせる4人の若者が降りてきた。聞くと、大学の登山サークルでジロトの左へ入ると言う。随分と渋いトコ選ぶんだね。と我々は先行した。左俣に入り、大滝を登っていたら下に現れ、我々が登り終える頃...
越後 芋川 ジロト沢左俣
- 2017/10/22
- 10:05

マイナーで有名2017年10月21日ジロト沢左俣L遠藤徹(記)、宮内、カケ当初のオジカ沢から赤谷川下降の計画が雨で流れ、新潟は雨が降りません。と言う予報を信じてジロト沢の日帰りへ行きました。宮内さん曰く「カケ!これが無名の有名な布晒の滝だ」。と指差す天から降ってくるような大滝を有するジロトの右俣は過去にも当会で数パーティの記録を見るけれど、私はとても登りたいとは思わない。この布晒の滝を巡っては、逸話がある。...
二口 小松原沢~南沢下降
- 2017/10/18
- 14:59

2017年10月14日(土)~15日(日)二口 小松原沢~南沢下降M子、kake(記)沢も森もキレイでした。道路工事で荒れないことを願います。<コースタイム:天気>【10/14:曇りのち晴れ】林道ゲート前(7:50)~小松原沢入渓(8:00)~銚子滝下(11:00)~小松原沢復帰(13:30)【10/15:曇り】幕営地(7:00)~登山道(8:10)~神室岳(8:40)~稜線藪漕ぎ~南沢下降~本流(12:10)~ゲート(13:10)【10/14:曇りのち晴れ】林道ゲ...
焼石 尿前川本流
- 2017/10/17
- 13:45

2017年10月8日(日)~9日(月)焼石 尿前川本流M子、kake(記)この時期2年前から計画していたが、2年前は悪天のため転進、去年は現地まで来たが悪天のため現地で焼肉・温泉停滞し日帰りハタシロ沢遡行に変更。ようやく遡行できてよかった。沢も紅葉も素晴らしかった。<コースタイム:天気>【10/8:晴れ】中沼登山口(6:20)~尿前川入渓(7:20)~二俣出合いの滝上(12:50)~1150m付近(13:30)【10/9:晴れのち曇り】幕営地...
蔵王 振子沢
- 2017/10/16
- 21:15

やはりここは火星の沢であった。2017年 9月16日(土)~18日(月) L遠藤徹(記)、宮内夫妻、Y野先輩、O田先輩。当初の予定は初日 丸山沢⇒ロバの耳尾根下降⇒カモシカ温泉泊2日目 カモシカ温泉⇒振子沢⇒お釜⇒大黒天Pであったが、台風が来て(そんなの最初から分っていた)振子沢だけになりました。総括すると①振子沢は盛岡のO氏が言うとおり、まるで火星の沢でした。でも、火星の沢を誰も見たことがないので、本当に火星にありそう...
鳥海山の沢登り
- 2017/10/14
- 15:48

滑るだけが鳥海ではない。2017年10月7日~2017年10月9日L遠藤徹(記)、宮内夫妻、O田先輩月光川は鳥海山の南西を流れ、吹浦で日本海に注ぐ。「がっこうがわ」と呼ぶ。なんて美しい名前だろう。この上流を二分する南のコマイ沢は源頭に千畳ケ原が広がっているので、いつか遡行と組み合わせられないかと思っていた。そこへ7月にご一緒させて頂いた盛岡のOさんがHP「http://mugen3.com/」に載せたのを見て計画を具体化した。Oさ...
足尾 三俣川大岩沢を日光から周回
- 2017/10/14
- 13:37

遡下降は疲れるのだ日光から二俣川大岩沢の周回2017年9月30日~10月1日L遠藤徹(記)、宮内夫妻片品村の泙川からアプローチするといやんなっちゃうくらい林道を歩かされる。だから一度 入ってみたかった三俣川の大岩沢には縁がなかった。当初、吾妻の塩の川へ行く予定であったが、パートナーの都合から中止になり この計画を思いついた。奥日光は赤沼茶屋から発着する無公害ハイブリッドバスに乗りアプローチする。急な計画なので...
秋の集中C班 会越 御神楽岳
- 2017/10/14
- 10:35

秋の集中C班 報告2017年9月23日~24日会越 御神楽岳 室谷川 前ノ沢左俣L遠藤徹(記)、O田先輩、K谷ふと調べてみたら、御神楽の集中は91年の秋以来26年ぶりになる。まだ舟鼻のトンネルが無かったから、小出から夜道を駆って六十里の峠を越え本名の集落に集まったことを思い出す。確か若さんとサワダさんと前ヶ岳南壁を登った筈。私はまだ若くて終始トップに立ち気勢を上げていた頃であった。あの頃は山へ大量の酒を担いで宴...
越後 三国川銅倉沢オキクボ沢
- 2017/10/07
- 12:12

2017年9月30日(土)~10月2日(月)越後 三国川銅倉沢オキクボ沢kake(記)銅倉沢はここが核心という目玉はなくやや地味な印象でしたが、最後までちょっとやらしい滝が連続してなかなか大変でした。次は沢から下津川山へと思っていたので充実感のある山行となりました。オキクボ沢、中流部の快適な連瀑帯<コースタイム:天気>【9/30:晴れ】十字峡(5:50)~銅倉沢入渓(6:50)~上銅倉沢出合い(11:10)~1100m付近(12:40)...
【秋の集中:A班】 会越 室谷川ムサ沢
- 2017/10/07
- 11:16

秋の集中の概要は以下。集中時間は過ぎましたが、無事山頂で3パーティー集中成功!記録は各班から出てくるものと思います。 ----------------2017年9月23日(土)~24(日)集中地:会越 御神楽岳ルート: <A班>室谷川ムサ沢 <B班>室谷川打出沢~霧来沢下降~鞍掛沢 <C班>室谷川前ノ沢 左俣----------------以下、A班の記録。2017年9月23日(土)~24日(日)会越 室谷川ムサ沢D蔵、K村、kake(記)<コースタイム:天...