後立山 白馬3号尾根
- 2017/04/23
- 20:44

後立山 白馬3号尾根2017年4月22日(土)~23日(日)M内、kake(記)天気よく楽しかったです。主稜は数Pいたようですが、こちらは我々だけ。トレースなくて静かでよかった。3号尾根上部、左は主稜<コースタイム>【4/22】二俣(5時半頃)~白馬沢出合い(8:00)~3号尾根取り付き(9:30)~尾根上(10:40)~第1岩峰下(11:00)~第2岩峰下(13:00)~2600m付近のコル(15:10)【4/23】幕場(5:00)~白馬岳頂上(8:00)~白馬岳...
越後・毛猛山
- 2017/04/23
- 09:37

越後・毛猛山 2017/4/14-15 M内、M山4/14 大白沢駅先の車止めゲート(6:30) 足沢出合の橋(7:40) 標高762m地点(10:00) 足沢山(11:20) 太郎助山手前80m付近(14:00)(泊まり)4/15 幕場発(5:15) 太郎助山(5:30) 百字が岳(6:05) 毛猛山(7:10) 幕場(9:10) 尾根末端(12:30) 大白沢駅先の車止めゲート(14:20)足沢出合の橋を渡る足沢左岸尾根の標高点600mから900mは尾根に雪がなく藪...
小川山フリークライミング
- 2017/04/22
- 22:19

小川山フリークライミング2017年4月22日(土)、M、Dシーズン始めの小川山へ行ってきました。中央道の下りでトラック火災が発生し大渋滞。到着が10時前くらいと遅くなって、どこに行こうかと思案の結果、課題であった砦のバンザイジャムは遠いし、またきびしいと予想されたので、5.10aくらいのところをいっぱい登ろうということで、取りあえず水晶スラブへ。最初は、アプローチ途中にある水晶スラブ下部のダンボ岩というところ(ト...
三段山、前十勝、富良野岳 山スキー
- 2017/04/16
- 19:36

三段山、前十勝、富良野岳 山スキー山行日:2017年3月18日~20日ルート:3/18 三段山 2往復(いずれも途中まで) 3/19 AM:前十勝、PM:三段山 3/20 富良野岳参加者:N、他3名&多数白銀荘をベースに日帰り山スキーを繰り返しました。3月18日(土) 午前 三段山17日夜に札幌在住のInoさんと白銀荘で合流し、翌朝三段山に向かった。天候は曇り、ふもとからは三段山は見えず、風が強そうだった。山頂まで...
多峯主山 花見ハイキング
- 2017/04/08
- 16:53

わらじOBお花見ハイキング2017年4月2日奥武蔵 多峯主山わらじの仲間OB 現役23名遠藤徹(記)わらじの仲間OB数名で運営されている「世話人会」と言う名の組織がある。今回の花見の行事に於いても数ヶ月前から入念な準備が「世話人会」のメンバーによって行われていた。時期、場所、行程、参加者の様態などなど。場所が決まったら下見に訪れ、参加予定者の顔ぶれと様態「歩ける人、歩けない人、歩きたくない人」を勘案しコー...
谷川 ナルミズ沢スキー
- 2017/04/06
- 22:29

谷川 板幽沢左岸尾根~雨ヶ立山~布引山~ナルミズ沢~板幽沢右岸尾根2017年4月1日(土)~2日(日)M子(記)、kake布引山南のコルからナルミズ沢へ滑り込む お天気に恵まれ楽しい2日間でした。雨ヶ立山、布引山は好きな山で4回目の登頂。そして、布引山のコルから滑ってみたかったナルミズ沢にも行けて大満足。わたしにはちょうど滑りやすい斜度でした。青と白のコントラストが本当に美しかったです。ナルミズ沢はところどころ...
北東北・貝吹岳~五番森~沢尻岳~西和賀町貝沢
- 2017/04/02
- 19:01

どこまでも続くブナの森旧秋田街道~貝吹岳~地森~五番森~モッコ岳~沢尻岳~西和賀町貝沢2017年3月29日~31日I井(記) 2年前の5月の連休、M内代表に誘われ、盛岡・秋田駒から女神山まで縦走するという計画で入山したものの、駒を越えて国見峠から貝吹岳まで至ったところでその先に雪が無く、あえなく帰ってきたのであったが、この山域は全く初めてで新鮮で、またその折に五番森という所に雪のあるときに行きたいと思っていた...