越後 登川米子沢~奈良沢川上トトンボ沢下降~ブサノ裏沢
- 2016/10/26
- 22:54

越後 登川米子沢~奈良沢川上トトンボ沢下降~ブサノ裏沢2016年10月22日(土)~23日(日)M子、kake(記)<感想>寒かったけど、沢納めに相応しい焚き火、充実した遡行でした。大滝を登る<コースタイム>【10/22】駐車場(6時頃)~米子沢入渓(6:10)~避難小屋(10:40)~牛ヶ岳直下(11:30)~1813鞍部(12:10)~上トトンボ沢下降~下トトンボ沢出合い(14:50)~奈良沢川本流出合い(15:50)【10/23】幕営地(6:00)~上...
瑞牆山 摩天岩
- 2016/10/26
- 10:16

2016年10月23日瑞牆山 摩天岩S田、Y原(チーム84)、N嶋(会員外)いつものパートナーに久しぶりのパートナーも加わって3人。頑張って歩いて1時間ほどで摩天岩へいきなり、史上最強の5.10aとも呼ばれる かぜひきルート5.10a1P目へYは途中で向きを変えようと失敗して落ちる。Nもカムを残置して戻ってきた。二人ともハーフドームのレギュラールートを登っており、客観的に自分が一番下手だというのはわかるので、いやが上でも緊張...
越後 水無川オツルミズ沢
- 2016/10/17
- 23:58

越後 水無川オツルミズ沢2016年10月15日(土)~16日(日)kake(記)、S尾、M内<感想>遂にオツルミズ沢に行ってきた。これでもかと続く滝にゴルジュに、最後はナメ滝と草原、素晴らしい沢でした。寒くてゴルジュをそこそこ巻いてしまったのが少し残念ですが、快晴のもと雪渓もなく快適な遡行でした。大滝を登攀する<コースタイム>【10/15】駐車場(5:20)~オツルミズ沢出合い(5:40)~カグラ滝下(6:40)~カグラ滝上(7:3...
瑞牆山 天鳥川北沢右岸スラブ
- 2016/10/16
- 11:15

2016年10月15日瑞牆山 天鳥川北沢右岸スラブS田(記)、Y原(チーム84)ひさしぶり(といってもツオルミから帰国後40日しかたっていない)のクライミング初めてのエリアに足を運んでみる。アプローチの踏み跡はあり、それほど明瞭ではないがわかるだろうむすんでひらいて 5.8 Yオンサイト、S田フラッシュアップに良いモモンガの鳴き声が聞こえたので、近くにいるようだ知草 5.10c 二人ともテンション傾斜もなく、フィンガーの...
飯豊 タカツコ沢
- 2016/10/16
- 09:57

これでも飯豊よ!とタカツコ沢は胸を張っていた。(宮内談)9月24日~25日L遠藤徹(記)、宮内夫妻、N田代表の奥様はそんじょそこらのヤワな沢屋なんかより多くの遡行暦を積み上げてきた。ここ数年、斜陽の一途を辿る当会を率いる代表のパートナー不在がもたらした功績とも言えるだろう。或る日、私から奥様に「今年の夏はいよいよ飯豊デビュー戦に行きましょうか?」と問いかけたところ「えっ?。私にも行ける飯豊の沢があるんです...
南会津 袖沢北沢~白戸川メルガ股沢下降
- 2016/10/10
- 22:19

2016年10月7~8日南会津 袖沢北沢~白戸川メルガ股沢下降S田丸山岳を望む3連休の天気予報が悪かったので、金曜日に休みをとって袖沢北沢~白戸川メルガマタ沢の遡下降で道のない山、南会津の丸山岳へ行ってきた。沢登りには行っているが、焚き火が出来たのは5月以来だった。通常2泊のルートだが、2日目に下山。何もない沢というM内代表の言葉だったが、下部は川原が長いがそれなりに滝はある。もっとも、とにかくぬめる沢で変な...
越後 三国川栃ノ木川コブシ沢
- 2016/10/02
- 18:44

越後 三国川栃ノ木川コブシ沢2016年10月1日(土)~2日(日)M内、kake(記)<感想>短かったけど、なかなか快適な沢でした。早出すれば十分日帰り可能でしょう。連瀑帯を登る<コースタイム>【10/1】十字峡(7:10)~堰堤越えて入渓(8:20)~コブシ沢出合い(11:50)~1230m付近三俣(15:20)【10/2】幕営地(6時頃)~稜線7合目付近(7時頃-7:40)~十字峡(10時過ぎ)<記録>当初谷川方面の沢を予定していたのだが、一緒に...