瑞牆山 十一面岩 末端壁
- 2016/06/26
- 23:31

2016年6月26日S田、Y原(チーム84)雨の予報に諦めていたが、日曜日の天気が良くなったと悪友からの誘いに出かけてみたYはペガサス(2P、5.10c、5.10d)へ取り付き、1ピッチ目を登って調子が良いというので中間部でカムを持ち上げ、2ピッチ目までリンクして登る。右のOWを抜け、上部まで行ったので60mロープで懸垂したが、1P目の終了点までぎりぎり後から2人+3人組が来て、調和の幻想が埋まったので自分はいきなりT&T(5...
瑞牆山 クラック地獄エリア
- 2016/06/20
- 23:31

2016年6月19日S田(記)、Y原(チーム84)瑞牆山クラック地獄エリアオリジナル1P目(5.9)でアップ、YもS田もRP前回は中間のランナウトにビビったが、今回はバックアンドフットで少しは安定して登るN字クラック(5.10d)Yがフラッシュ、S田もRP前回自分はオンサイトしているが、核心より上部も嫌だったが、今回は核心もフィストが二手も決まり、持ちかえられ安定していたし、上部もヒールアンドトウでこなす手のサイズによって感...
谷川 足拍子川風穴スラブ
- 2016/06/19
- 10:32

谷川 足拍子川風穴スラブ2016年6月18日(土)S尾、kake(記)風穴スラブ、快適ピッチを登る【6/18】足拍子川林道終点(5:20)~入渓(6:10)~謙信の廊下(7:00)~風穴スラブ取り付き(8:40)~風穴(11:10)~稜線(12:20)~小沢下降~小沢沿いの林道(15:10)~車(15:40)若干こじんまりしていましたが、流域の雰囲気をつかめて良かったです。荒沢山のピークに立てなかったのが少し残念。次は冬でしょうか?謙信の廊下入口、...
富士山 滑沢
- 2016/06/18
- 08:23

高差1100mのナメだ2016年6月11日L遠藤徹(記)、宮内夫妻、O田先輩、K村昨年のまぼろしの滝ルンゼ(仮称)「当ブログ参照」の帰り、須走口5号目の土産物屋のオヤジから「なーんだ、あんたら沢登りが好きでそんなトコ見つけて行ったんかい」「だったら滑沢へ行ってみたらどうだい」「行くんだったら6月じゃないと水がないよ」。と言って写真を見せてくれた。そこにはドバドバ水の流れている滑沢の驚くべき光景が写っていた。早速、計...
スリーピークス八ヶ岳
- 2016/06/13
- 23:04

2016年6月12日スリーピークス八ヶ岳 One Pack Line 38kmS田山は体力!そう思っているレースには興味がないが、トレイルランニングのようなことは、続けている。縦走したり歩荷訓練でも良いのかもしれないが、短時間で負荷をかけようと思ったら、トレイルランニングというのも悪くはない。抽選で当たったこともあり、昨年に引き続きレースに出てみた。いつもレースでは前半飛ばし過ぎて失敗するのだが、今回もやってしまっ...
蔵王 名乗川小屋ノ沢~ガッカラ沢下降
- 2016/06/13
- 22:24

蔵王 名乗川小屋ノ沢~ガッカラ沢下降2016年6月11日(土)~12日(日)M子、kake(記)小屋ノ沢、大滝を登る若干こじんまりしていましたが、最後まで小滝が連続して、登れる大滝もあって楽しい沢でした。【6/11】林道終点(6:10)~小屋ノ沢出合い(7:10)~20m滝(9:50)~大滝下(12:10)~大滝上1050m付近(13:10)【6/12】幕営地(5:00)~稜線登山道(6:50)~峩々温泉方面1090m付近鞍部(7:40)~小屋ノ沢出合い(10:20)~...
瑞牆山・クラック地獄エリア
- 2016/06/10
- 20:31

瑞牆山・クラック地獄エリア2016年6月4日メンバー:M山(記)、I井年明けからジムでボルダーを再開して、そろそろ外岩でクラックもやれるのではと思い、I井に声をかけると珍しく行けるとのこと。お互いケガで思うようにクライミングができていない。そんな状態なので、今回はクラックに体を慣らすことを目的にエリアを検討した。小川山も瑞牆も簡単なルートがあるエリアは人が多いことが予想される為、I井の提案で瑞牆山のクラ...
東黒沢と虹芝寮親睦
- 2016/06/05
- 14:02

今年の山菜は諦めよう2016年5月28日~29日谷川岳 東黒沢L遠藤徹(記)、宮内夫妻(成蹊大学OB、とまの風)数年前、トマの方々と山スキーをご一緒にさせて頂いた折テントの入り口に置いてあった私の一升瓶をIGさんの不注意で割られてしまった。私はIGさんに相応の代償を要求したつもりはないのだが、成蹊大出身のIGさんから今回の虹芝寮へのお誘いをいただいた。コンビニで買った安物の酒なのに、IGさんは義理堅くてとても...
熊倉沢左俣東沢西沢
- 2016/06/04
- 22:27

熊倉沢左俣東沢西沢2016年6月2日(木)k村(記)熊倉林道駐車スペース~東沢出合で入渓~熊倉山山頂~仕事道~西沢出合~熊倉山山頂~仕事道~熊倉林道駐車スペース家にカメラを忘れてしまいスマホでとってみたのだが、爆安スマホなので画像が残念。8:30に駐車スペースを出発しようと準備をしていると植林している樹木の手入れの男性とスタートが同じになり話をしながら進んだのであっという間に入渓地点についた。15分くだ...
谷川 大源太川北沢本谷~七ツ小屋裏沢下降
- 2016/06/04
- 16:01

谷川 大源太川北沢本谷~七ツ小屋裏沢下降2016年6月4日(土)kake(記)【6/4】大源太山登山口(5:00)~1回目の渡渉点から北沢入渓(5:10)~七ツ小屋沢出合い(6:30)~大源太山(7:40)~七ツ小屋山(8:20)~七ツ小屋裏沢~北沢出合い(10:30)~大源太山登山口(11:10)心配していた雪渓は北沢の上部に2、3個あったのみ。あまりに早く抜けてしまったので、七ツ小屋裏沢下降。三俣の七ツ小屋沢出合い、右が七ツ小屋沢左のこち...
白毛門~谷川岳(馬蹄形)
- 2016/06/03
- 20:43

白毛門~谷川岳(馬蹄形)2016年5月28日M山(記)GWに登った丹沢・蛭ヶ岳~塔ノ岳で、膝の具合が大分良くなったのを実感できたので、次は前から気になっていた谷川岳の馬蹄形縦走に行くことにした。事前に山と高原地図よりコースタイムを算出したら17時間20分で、朝3時30分に出発したら、到着時間は20時50分。丹沢よりも累積標高差が300m多く、下りも同様な為、膝が痛み始めたらコースタイムのペースでもギリギリだろうと思っ...