瑞牆山不動岩
- 2016/05/31
- 22:55

2016年5月29日瑞牆山不動沢S田(記)、Y原(チーム84)不動沢愛好会ルート1P目(5.9)をお互いにアップで登る黄河(5.10b)をYが初RP牛乳瓶クラック(5.10b)をS田がフラッシュ、Yが再登RP未来の力(5.10d)をYがフラッシュ、S田はリード1回、トップロープ1回で次回に持ち越し手よりも上にカムを決めてはだめだというのは鉄則だが、それだけでは足らない。前回は、核心前にステミングに気が付きレストも出来たが、今回...
会越 室谷川駒倉沢~倉谷沢下降
- 2016/05/30
- 22:24

会越 室谷川駒倉沢~倉谷沢下降2016年5月28日(土)~2016年5月29日(日)M子、kake(記)【5/28】打出沢出合の広場(6:10)~室谷川入渓(7:20)~駒倉沢出合い(8:00)~スラブ下450m付近(11:50)~スラブ上800m付近(13:20)~駒形山と倉谷山の間の稜線(14:30)~倉谷沢下降~520m付近(16:30)【5/29】幕場(6:30)~林道(11:00)~打出沢出合の広場(11:30)駒倉沢上部のスラブを登る当初、駒形沢を希望していたのだが、...
只見・叶津川本流~叶津芳沢下降
- 2016/05/29
- 22:00

叶津川本流~叶津芳沢下降2016年5月22日(日)~2016年5月23日(月)L.M子(記)、kake2日間とも初夏のようなお天気で、青空と新緑、春の恵みを満喫してきました。【5/22】浅草岳登山口(8:10)~長いトンネル過ぎた橋(11:30)~叶津川本流入渓(12:10)~700m付近(13:20)【5/23】幕場(7:20)~稜線(9:50)~叶津芳沢下降~木ノ根沢出合いの橋(15:30)~浅草岳登山口(17:10)5月22日(日)国道289号のトンネルを抜けて、叶...
足尾 栗原川 ツバメ沢 ケヤキ沢下降
- 2016/05/24
- 21:11

エサは必携2016年5月21日~22日L遠藤徹(記)、宮内夫妻、O田先輩O田先輩から「釣りと焚き火が愉しめる沢へ連れて行け」と言われ昨年に引き続き足尾山塊の片品川側へ足を向けた。もとより当会は釣りを嗜む輩は昔から何故か少ない。私などはエサを針に付ける作業でさえ気味が悪くましてや釣れた時など 苦しんでいる魚を針から外すことなど論外なのである。今や、皇海山への最短ルートとして脚光を浴びている栗原川林道を進み、宮...
瑞牆山摩天岩
- 2016/05/23
- 23:19

2016年5月22日 瑞牆山摩天岩S田(記)、Y原(チーム84) レインボークラック(5.8)お互いレッドポイント 蜃気楼ルート1P(5.10c)YがRP,自分がフォローでノーテン 蜃気楼ルート2P(5.10a)自分がオンサイト、Yがノーテン出だしは5.8というが、どっちの向きか悩み、奮闘する。奥に入りすぎだと言われるが、なかなか離れられない。核心は最後に現れるスラブで、緑エイリアンを温存すべきだったと後悔する。かろうじて指が入る...
甲府幕岩
- 2016/05/17
- 23:36

2016年5月15日甲府幕岩S田(記)、kake、S尾比志からの樫山林道は、以前より荒れていたクリスタルラインは、観音峠で通行止め帰りに通った、岩下へ出る道はほとんど舗装されていて良い前夜は某所で仮眠、5時起床で6時半から登り、講習会を除けばほとんど最後の17時半くらいまで登っていた。一番乗りだったが講習会など続々と人が来て、混雑していたが、それぞれ散らばったので気になりはしなかった。以下、だいたい登った順番に記...
丹沢 玄倉川 檜洞
- 2016/05/17
- 20:16

私は丹沢で育ちました。2016年5月15日(日)L遠藤徹(記)、Y野先輩、まいちゃん。つきなみでした。当時、丹沢で沢登りから始め、谷川岳そして穂高のバリエーシヨンに向かい、やがてヒマラヤへ。真っ当な岳人をめざす人々は誰もがこのレールに憧れた時代でした。私もこうして歳を重ね また丹沢へ戻ってくることがなんだか初めから仕組まれていたような気がします。やはり、沢は丹沢からですよ。玄倉川林道の車留めから延々歩き、懐...
屋久島 宮之浦川
- 2016/05/12
- 22:46

屋久島 宮之浦川2016年5月4日(水)~2016年5月6日(金)L.S田、M内、kake(記)竜王滝下段大滝と側壁の発達が見事な沢でした。最終日以外は天気に恵まれ、いい遡行でした。【5/4】宮之浦林道 シモイロ谷付近(6:30)~潜水橋(9:10)~マンベー淵入口(11:20)~竜王滝下(13:10)~竜王滝右岸の尾根上1050mあたり(18時半頃)【5/5】幕場(5:50)~漏斗滝(7:30)~チョックストン大岩滝(9:20)~左岸大スラブ(11:20)~1460m...
屋久島 瀬切川
- 2016/05/12
- 21:53

屋久島 瀬切川2016年4月30日(土)~2016年5月2日(月)L.S田、M子、kake(記)瀬切川上流部、日本庭園のようです。下部は大岩に大水量でひたすら高巻き巻き、上部は一転日本庭園のような趣き。緩急に富んだ沢でした。瀬切の大滝の水量はすごかった。天気に恵まれ、いい遡行でした。【4/30】太平洋(7:20)~瀬切滝下(11:20)~瀬切滝上(12:20)~国割谷出合い(17:50)~850m付近(18:40)【5/1】幕場(6:20)~登山道(11:30...
針の木雪渓と栂池
- 2016/05/08
- 11:20

こんな雪の少ないのは初めてだ!と栂池ロープウェイのおじさんが話していた。2016年5月3日~5日L遠藤徹(記)、O田先輩(OB)今年はどこも雪が少なく、スキー党には悩ましい。O田先輩と北アルプスの針の木岳と栂池に遊んできました。3日の未明に扇沢へ着き仮眠する。噂どおり多くの車が駐車しており、遅く到着する車ほど下に追いやられる。例年なら、ここからシール登高できるのだが、ザックに板をくくりつけて歩き始める。最初の...
丹沢・焼山登山口~蛭ヶ岳~塔ノ岳~大倉登山口
- 2016/05/07
- 10:54

2016年5月5日(木)丹沢・焼山登山口~蛭ヶ岳~塔ノ岳~大倉登山口M山(記)、他1名GWに日帰りでロングルートを歩きたいと思い、以前から気になっていた今回のルートへ行ってみた。ルートの詳細は省きますが、山は新緑が美しく、稜線では恰好良い富士山が見え、癒されました。塔ノ岳からの下山は、階段と石がゴロゴロしている箇所で渋滞が発生して、自分のペースで歩けませんでしたが、広い個所で小走りで駆け下りることで、時...