シークリフ 海金剛 「スーパーレイン」
- 2016/04/24
- 22:13

2016年4月16日(日)大津政雄、会員外他2名(美智子、ハルコ) 1週間以上経過してしまったが、海金剛の記録をアップします。 城山南壁の次のマルチピッチのトレーニングには、ビレーポイントがしっかりしている情報もあって、クラックルートでもあるシークリフの海金剛「スーパーレイン(5.10a)」を選んだ。しかし、出発4,5日前に、フリークライミング協会のWebサイトで、「スーパーレイン」4ピッチ目に不安定なフレークが残る...
奥秩父 笛吹川 鶏冠谷左俣
- 2016/04/24
- 22:01

2016年4月16日笛吹川鶏冠谷左俣S田(記)、K村、K谷連休へ向けて沢の足慣らしのために沢へクライミングばかりしていて雪山や山スキーにもほとんど行かないままシーズンが終わってしまった。鶏冠谷は学生時代に右俣も左俣も遡行しているが、メンバーも考慮し無難なところだろうと選んだ。3年前に右俣を再遡行しているが、その時も川乗谷に続く2本目の沢だという新人を連れていた。転勤が理由だが、その彼も既に退会している今回も沢...
西丹沢ヤビキ沢
- 2016/04/24
- 11:00

山は消えていく2016年4月23日遠藤徹(記)丹沢でナメが続く沢として沖ビリ沢の名があげられる。今回その沖ビリ沢のナメを凌ぐと聞いたヤビキ沢に行ってきました。正確には酒匂川の河内川の中川川の東沢のゴーラ沢の支流のヤビキ沢である。ナメラーを自称する私にとって地元丹沢に未踏のナメがあってはならない。本来の今週末の予定はスキーであった。吉田口が開通するのでパートナーと富士山を滑る予定であった。ところが7合目まで雪...
奥秩父 鶏冠谷右俣
- 2016/04/17
- 13:02

奥秩父 鶏冠谷右俣2016年4月16日(土)M子、kake(記)鶏冠谷右俣、延々と続くナメGWの足慣らしということで、早めに沢始め。メジャーな沢だが、さすがに時期が早いため、左俣に行くS田P以外は会わなかった。沢は倒木、土砂崩れで荒れている部分もあったが、最後までナメで綺麗でした。先行するS田P。S田Lによる初沢登りのK谷さんへの熱血指導。S田Pとは逆くの字滝で分かれる。二俣までも所々ナメが綺麗だが、右俣に入ってからは...
しみ出しの強かった城ヶ崎
- 2016/04/12
- 21:31

2016年4月10日(日)大津政雄、会員外(T村) 数週間、都合が合わずに外岩へ行けていなかったので、欲求の高まりは最高潮に達しつつあった。別に爆発するわけではなく、寝入る前や食後のふとした時に、頭に浮ぶ時間が長くなるだけのことである。シーズン終わりかけのシーククリフやシーズンが始まる花崗岩の小川山、瑞牆などの漠然とした岩場のイメージではなく、登りたいルートの特定の部分が浮ぶ。 その中で、シーサイドの「赤...
後立山 天狗東南稜
- 2016/04/11
- 10:42

後立山 天狗東南稜2016年4月9日(土)~2016年4月10日(日)L.M内、kake(記)<感想>好天に恵まれて、楽しい雪稜登りでした。来年は不帰1峰尾根に行きたいなー。天狗東南稜の登り、後ろは不帰一峰尾根<コースタイム>【4/9】二俣(6:10)~林道終点過ぎた渡渉点(7:30)~不帰1峰尾根末端(9:50)~天狗岩稜末端(10:20)~天狗東南稜取り付き(11:10)~天狗東南稜~2400m付近(17:00)【4/10】幕営地(5:30)~天狗東南稜~...
会越 下黒姫沢右岸尾根~黒姫~上黒姫沢左岸尾根
- 2016/04/10
- 21:20

会越 下黒姫沢右岸尾根~黒姫~上黒姫沢左岸尾根2016年4月2日(土)~2016年4月3日(日)M子、kake(記)1日目、稜線への斜面。ブナの森。p1221の先のピークのところで雪が切れているので、左から回り込んでトラバースする。いいところです。背後に浅草。幕場近くから守門方面。2日目も快晴。黒姫へ、右に浅草。黒姫頂上、遠くに越後三山見える。下田方面。p753手前から藪になる。とっとと沢を渡った方が良さそうなので、西に延び...
古賀志山
- 2016/04/03
- 21:32

2016年4月2日 古賀志山S田、Y原(チーム84)南岸の方が悪い天気予報で、2週間ぶりにまた古賀志山へ9時半頃に岩場到着だったが、大勢の人でにぎわう。S田は競技会ルート(5.9)でアップしてインセイン(5.11b)にヌンチャクかけYは競技会直上ルート(5.10a)でアップS田は、まずはパワーが残っているうちにと前回の宿題のムーンサルト(5.11b)に取りつくが、ムーブが固まっていなかったので失敗。リーチがあるのでガバに...
OBお花見山行
- 2016/04/03
- 15:38

わらじ同窓会OBお花見ハイキング2016年4月2日(土)鐘鐘堂山わらじOB26名(現役4名)参加遠藤徹(記)いまや現役の活動より遥かに活気あるOB会(同窓会)主体のお花見ハイキングに参加してきました。いつまでも、ちゃん付けで名前を呼び合う元気なお年寄りたち(失礼)と接していると、昔のわらじで山をやっていた諸先輩がたを羨ましく思います。あと10年20年たっても、私は果たしてこのような山仲間に恵まれた環境で過ごしていられる...