シーズン最後の城ケ崎
- 2016/03/31
- 22:53

2016年3月27日城ケ崎 日蓮崎、かもめの島S田、Y原(チーム84)さすがに前日の疲れで寝坊し、新幹線でアプローチとなる。インディアンドール(5.10d)をYがRP被っているのは苦手だが、ハンドクラックということで一回目で成功S田はイブ(5.10d)からで、2回目でRPYも1回目でRPYは上部に右手でハンドジャムを決めるが、自分は左手でハンドを決め、そのすぐ上にフィストを決めて左手をリップに飛ばし、右手をハンドに持ちかえた。そ...
後立山 白馬鑓北稜
- 2016/03/26
- 12:37

後立山 白馬鑓北稜2016年3月19日(土)~2016年3月21日(月)L.M内、D蔵、kake(記)<感想>すっきりした雪稜、楽しすぎた!こんな山行をもっとしたい!3日目の夜明け、懸垂ピークへ<コースタイム>【3/19】二俣(7:50)~林道~猿倉(10:20)~双子尾根(13:00)~樺平(14:30)【3/20】幕営地(4時半頃)~杓子沢トラバース~白馬鑓北稜取り付き(5時頃?)~白馬鑓北稜~懸垂ピーク手前2500m付近(15:00)~引き返し~南東に...
谷川 俎嵓
- 2016/03/26
- 11:54

谷川 川古温泉~オゼノ尾根~小出俣山~俎嵓~オジカ沢ノ頭~天神平2016年3月12日(土)~2016年3月13日(日)M子、kake(記)俎嵓取り付きは藪1050mあたりから雪の上を歩ける小出俣山小出俣山先の鞍部で幕営し出発。ブナの綺麗なところが続く川棚の頭ガスってるので、高度感が分からない藪を目安に進むオジカ沢の頭は歩けないほどの突風避難小屋で30分ほど停滞して、風が弱くなってから進むついでに谷川本峰にも足を伸ばすと晴れ...
谷川 石楠花尾根(中退)
- 2016/03/26
- 11:35

谷川 石楠花尾根(中退)2016年3月5日(土)L.M内、D蔵、kake(記)何で戻ってしまったのか、もったいないことでした。幽ノ沢幽ノ沢取り付き雪壁ここらへんで引き返してしまった一ノ倉...
改めてグレード感の辛さを感じる瑞浪・屏風岩
- 2016/03/25
- 23:42

2016年3月20日~21日大津政雄、会員外(美智子、ゴードさん、ユイちゃん) 安山岩の城ヶ崎から花崗岩の小川山・瑞牆へとクラックエリアを移行するこの時期に、久しぶりに足を運んだ花崗岩の瑞浪・屏風岩で、辛目のグレード感を改めて体感した。短いものの強度の強いルートであったり、強度は若干やわらぐもののワイドが混じる長いルートであたったりする。色々なエリアに散りばめられたルートは魅力だ。まだ登っていない10台のク...
城ケ崎と古賀志山
- 2016/03/22
- 22:48

2016年3月20~21日S田、Y原(チーム84)3連休は、三倉岳へ遠征の予定だった。しかし、土曜日雨の予報に近場のクライミングに変更。2月に続き、遠征クライミングに縁がない。3月20日は城ケ崎へあかねの浜へ行き、ツワブキ(5.10a)でお互いアップするが、その次が続かない。いずれのルートもクラックが濡れていたり、しみだしている。今日は波が高く、増長天などは波をかぶりそうだった。講習会のグループが続々と到着するが、諦め...
湯河原幕岩
- 2016/03/17
- 22:23

2016年3月13日湯河原幕岩 希望峰、正面壁S田、Y原(チーム84)Yはいきなりシャックシャイン(5.11a)から取りつくがワンテン、2便目でRP自分は帰還兵(5.10c)でアップ、ムーブを忘れていて苦労するがRPシャックシャイン(5.11a)もトライするが、核心で落ちる(*_*)以前RPしているが、ムーブを忘れていた。保持力がないから目の前のクラックに頼り、フェースのホールドに気が付かない悪循環だった。サンバリーに移動するが、壁が...
マルチトレーニングの城山南壁
- 2016/03/13
- 19:55

2016年3月5日(土)大津政雄、美智子、ハルコ 城山は、しっかりしたビレーポイントやラッペルリングが設けられているので、マルチシステムの練習には格好の場所だ。3人がそれぞれのピッチをリードするため、途中でロープの結び変えなどしたので、それなりに時間を費やしたものの、トレーニングとしても、高度感を楽しむクライミングとしても満足いくものになった。 立木を使った簡単な復習の後、「バトルランナー(3p)」を登る...
どっかぶりのクラックに見事に跳ね返された
- 2016/03/04
- 19:18

城ヶ崎・オーシャン 「スクリュードライバー(5.11a)」2016年2月27日(土)大津政雄、美智子 5.10dをコンスタントに登れているわけではない。それでも、5.11のクラックの世界を垣間見て、幾つか触り始め、数本に過ぎないが成果もあげられるようになってきた。5.10dのクラックを一つずつ潰していくとともに、誘われている5.11aの世界へ片足を踏み入れた。 その世界の次の課題として、真っ先に思い浮かんだルートはおとじろうの「お...