梅まつり最盛期の湯河原幕岩正面壁
- 2016/02/28
- 23:54

夕方に撮った写真のため、写りはいまいち2016年2月27日湯河原幕岩正面壁S田、Y原(チーム84)城ケ崎が続いたので気分を変えて幕岩へ。カメラを忘れたので梅の写真のみ。梅が見ごろで8時45分の公園行きの始発バスは大混雑。登ったルート(ロクスノ69号のグレードを参考)Y原がNo3ルート(5.10a)をRPS田がベビーピナクル(5.9)をRP快適なクラックを抜け、終了点で見上げるとまだその上にルートが続き、最後にちょっとしたハングが...
鍋倉山スキー
- 2016/02/21
- 22:48

2016年2月20日S田泊で山スキーの予定だったが、土曜日雨、日曜日は強烈に冬型が強まり暴風雪という予報でスキーは半分あきらめていた。直前の予報で雨の降りだしが遅いことが確認できたので、短いルートとして鍋倉山往復を選んだ。鍋倉山と黒倉山の間の沢ルートを登り山頂へ。せっかくだからと黒倉山も往復する。山頂から東の尾根は藪っぽく、谷へ滑り込みトラバースして林道に出る。そこからはスノーモービルで固められたトレース...
白馬方面スキー
- 2016/02/20
- 11:09

こんなんじゃいけない山スキー2016年2月11日、12日L遠藤徹(記)、O田先輩(ОB)テントの中で〆張鶴の花を酌み交わしながらO田先輩が言う。「そもそもだ、山スキーってのは苦労して、苦労して、ラッセルして、ラッセルして刹那な斜面の滑降に歓びを見出すもんじゃないのか?」「だからさ。こんなんじゃ人は駄目になっちゃうと思うんだけどネ。俺、間違ってるかな?」「30分登ったかい?ルートによっちゃシールさえいらないんじゃな...
大堂海岸から城ケ崎へ転進
- 2016/02/14
- 08:33

2016年2月11から12日城ケ崎 おとじろう、あかねの浜、子落とし、橋立S田、Y原(チーム84)「O津M雄おそるべし」泊まった大重丸で、パートナーと何度もつぶやいた。2月の飛び石連休は、休みをつけて大堂海岸へ行く予定だったが、雨の予報で、やむなく中止した。初日はおとじろうからあかねの浜へ。前回ムーブを固めたおとじろうハング(5.11a)にパワーが残っているうちにといきなりトライするが、安定してリップまでとらえるもの...
クラックグレード更新にしても良いかな?(城ケ崎・シーサイド)
- 2016/02/12
- 21:44

2016年2月11日(木)大津政雄、会員外(美智子、メパンナ) フェースを登りたいというメパンナさんの希望に沿った、1年ぶりのシーサイドは、シーズン真っ盛りであるし、陽の光が一日中降り注ぐという予報もあって、大賑わいである。 メパンナさんは、「チェシャネコ(5.10d)」と「風に吹かれて(5.11a)」狙い。 美智子は、「海賊フック(5.10b)」と「ピーターパン(5.10b)」狙い。 一方は、僕はクラックをやることだけ決め、美智子...
最後の一手で力尽きたコモドドラゴン(城ヶ崎・あかねの浜)
- 2016/02/10
- 22:15

2016年2月6日大津政雄、会員外(美智子、Y田、E子、シモッチ) 課題の「コモドドラゴン(5.10d)」に向き合わなくてはならないという義務感と前回ムーブを固めて、今回こそは登れるだろうという期待感、そして、再び登れないかもしれないという不安感がない混ぜになって、アプローチは気もそぞろだ。美智子は「ホタテクラック(5.10b/c)」でRPグレードの更新を目指す。 「ホタテクラック」の下部をスムーズに登る美智子 本日の...
城ケ崎 大混雑のあかねの浜からおとじろうへ転進
- 2016/02/08
- 22:32

2016年2月7日城ケ崎 あかねの浜、おとじろうS田(記)、Y原(チーム84)またも城ケ崎へ、備忘録として記載する。あかねの浜へ行ったら、既に大グループと他にも多数いて、テーピングしている間にも講習会の人も来てあっという間にスダレ状態に。パートナーが唯一空いているホタテクラック(5.10b/c)をRPしただけでおとじろうへ移動した。じぶんは塩辛(5.9)をオンサイトした後、おとじろうハング(5.11a)に1年3か月...