梅雨の合間に最高の状態で臨めた小川山・屋根岩Ⅴ峰
- 2015/06/30
- 23:20

2015年6月28日(日)O津M雄、会員外(M智子、Y田、E子、K嶋) 梅雨の時期は天気予報の変化に一喜一憂する。金曜日の天気予報から泊まりの計画は中止と決めた。あきらめかけた気分でいたところ、本州の真ん中だけ雲のない空に覆われるその後の予報から、日曜日日帰りで小川山に出向いてみた。 めまぐるしく変わる予報から、8時に到着した廻り目平の駐車場は、シーズン中の日曜日には珍しい閑散とした状態で、人影もまばらであ...
奥鬼怒 鬼怒川赤岩沢~片品川北ノ岐沢(途中まで)
- 2015/06/29
- 22:46

2015年6月27日~28日L.FM子、kake(記)本来は、北ノ岐沢を下降して東岐沢を遡行する予定でしたが、2日目の朝起きたときの寒さに怯んでしまい、北ノ岐沢を登り返し縦走して帰ってきました。湿原は良かったのですが、沢は倒木多く荒れ気味。奥鬼怒は2月に続き中途半端な山行に終わってしまい、どうも相性が良くないようでしばらく足が遠のきそうです。黒沢林道を進み巨大な堰堤が出てくると、左に堰堤に降りる道があり降りてい...
和賀 堀内沢
- 2015/06/28
- 15:27

2015年6月26から27日和賀 堀内沢L.S田、会員外3(弟、従兄、その友人)3連休を取って弟や従兄等と東北方面に釣りに出かけたが、金曜日の夜からの雨に早々に土曜日で敗退。 樹林の多い沢と甘く見ていたが、不慣れな人間を連れて濁った沢の下降は思いのほか大変で反省している。行きに1時間のところを3倍も時間がかかってしまった。 山よりも、片道7時間半のドライブが大変だった。行きはよいよい有名な三角錐岩峰だ...
小川山 やさしいクラックコレクション
- 2015/06/28
- 15:17

2015年6月13・14日小川山S田、Y原(チーム84)13日サイコロ岩、父岩、兄岩、弟岩、母岩14日屋根岩Ⅱ峰、Ⅴ峰下書き中まずはサイコロ岩へ行くが、アップルートがないのでともだち岩へ写真はディスカバリー(5.10a)を登るY原1本目が遠いが、自分もオンサイト2本目はスカイウオーカー(5.10b/c)(写真はY原)ちょうど太陽がまぶしい位置にある。長くて部分的には傾斜があり下からは全貌が見えないものの、安定した登り...
笛吹川東沢 乙女の沢
- 2015/06/21
- 21:13

笛吹川東沢 乙女の沢メンバー:L.S田、Y原(チーム84)、kake(記)この2人と一緒に行けるということで、嬉しいような恐ろしいような気持ちでしたが、どうにかついていけてよかったです。沢のほうは少し短すぎた感じもありましたが、雨に降られないうちに下山できてよかったです。7月1日から11月30日まで、雁坂トンネル有料道路が無料で通行可能だそうです。乙女の滝を登るS田さん、右上しながら草付きに突っ込む。まさに沢登りな...
只見 叶津川芳沢~赤崩峠~真奈川
- 2015/06/16
- 22:24

2015年6月13日~14日L.FM子、kake(記)叶津川へ降りる道は崩れており、ややガレ場を降りて入渓するひたすら河原を歩く、快晴で気持ちが良い雪渓が出始めると、唯一の滝が現れる。左から登りました。赤崩で幕を張り、素麺食べたり山菜食べたりしてのんびり。2日目は赤崩峠へのルートを間違い、結構なヤブをこぐ。赤崩峠を過ぎると、ぜんまい道の切りつけが現れ道っぽくなるブナがきれいだ。この日も快晴で暑いくらいでした。...
森の中の瑞牆の「クラック地獄」は雨上がりの翌日でも乾いていた
- 2015/06/15
- 21:59

2015年6月13日(土)O津M雄、会員外(M子、K嶋、O坪、S川) クラックに手を染めはじめて4年目の今年、いよいよクラックの殿堂である瑞牆山に本格的に足を運ぶことにした。秋の十一面末端壁に向けて、5月の不動沢屏風岩から始まった。今回で2回目、以前から気になっていた「クラック地獄」エリアを目的地とした。だが、森の中のエリアなので、前日の雨のため、クラックの中の湿り気が解消されないのではないかという不安携え...
会津 某川 某沢
- 2015/06/14
- 13:12

春はこれ2015年6月6日~7日Lまいちゃん、遠藤徹(記)、宮内夫妻、熊倉夫妻、Y野、S藤会津山岳会「Hさん、K沼君」今年も山菜山行の季節がやってきた。今回はゲストに会津山岳会のHさんとK沼君を迎えて交流を図った。場所はもう何度も来ている某川の某沢となり、日程は只見に暮らす熊倉の田植えが終わった6月の第一週とした。某川に出合う某沢。今年の融雪は早くお目当ての山菜も遅いかと心配していたが、只見界隈だけは例年と...
炎天下の中のレスキュートレーニング(鷹取山)
- 2015/06/06
- 22:09

炎天下の中のレスキュートレーニング(鷹取山)2015年5月31日(日)O津M雄、トオル、ダー、タツロウ、M山、N田、カケ、キタ、見学者 朝から強い日差しが照りつける、雨模様の予報とは異なる炎天下には少々閉口した。木陰にシートを敷いて訓練を行う。本日のトレーニングの中心は搬送法とした。幾度か僕も事故現場に遭遇しているが、ロープ操作技術よりも搬送技術を使うことばかりだ。まずは、事故現場から安全な場所まで...
古賀志山
- 2015/06/05
- 23:38

2015年5月30日古賀志山O津、kake、K村、S田(記)、O津美智子(会員外)レスキュー講習前日に登ってきました。粉屋の娘さん(5.9)を登るK村、娘にしては大きいぞ競技会ルート(5.9)をフラッシュするkake私もアップで登って隣のノンストップダンサー(5.11a)にヌンチャクかけ初心者の時に登ってトラウマになっていた積年の課題にケリをつける(ダイレクトを狙ったのだが・・)北北西(5.11b)をオンサイトトライするO津、残念な...