小川山 クライミングと登頂
- 2015/05/27
- 23:54

2015年5月23日~24日 小川山S田(記)、kake土曜日は西股川対岸を移動しながら登りこむ自分はBUNBUNを狙ったが、久しぶりでムーブも忘れて惨敗。小川山劇場2ピッチ目の5.10dにも歯が立たず敗退。相変わらず、ハードムーブをこなす能力がないようだ。クラックの弟岩のジョイフルジャムと父岩のソーセージをオンサイトして癒される。また、登攀の全てデラックス(5.10c)をオンサイトするが、ハング越えがあまりにも簡単で拍子抜...
GW東北岩手・大風呂敷を広げたものの
- 2015/05/24
- 18:53

平ヶ倉沼~笊森山~湯森山~横岳~笹森山~貝吹岳2015年5月2日~4日メンバー:M内代表、D蔵(記)秋田駒から和賀岳を越え、女神山まで縦走して秋田大曲に至ろうという大風呂敷を広げたものでしたが、貝吹岳から先を眺めて撤収しました。遠くに岩手山を望みます。秋田駒手前。入山して2日目。貝吹岳から遠くに朝日岳が見えますが、足下の藪こぎをする気になれませんでした。今から思うと1日や2日藪こぎしても行くべきでしたでしょう...
富士山まぼろしの滝ルンゼ
- 2015/05/23
- 09:14

富士山で沢登り2015年5月16日L遠藤徹(記)、宮内夫妻、Y野先輩富士山の須走り口5号目にある「まぼろしの滝」は5~6月の融雪期限定の観光名所らしい。この滝の上部に続く流水溝に興味を抱き「もしかしたら日本一のナメかもしれない」と根拠の無い大風呂敷を拡げて、休日を持て余している代表とY野先輩を誘った。まぼろしの滝を落ち口から見下ろす。全然水がない。唖然とする。富士山を見上げて途方に暮れる。仕方ないので水の無い...
瑞牆山 屏風岩
- 2015/05/19
- 22:37

2015年5月17日 瑞牆山 屏風岩O津、suda(記)、会員外(K嶋、S田)今シーズン初花崗岩は、パートナーの希望で瑞牆山屏風岩へおしん(5.8ら)と不動沢愛好会ルート1ピッチ目(5.10a)でアップして、それぞれ目標ルートへトライ自分は黄河に初トライするが、惨敗・・・5.9の中間のオフィズスに悪戦苦闘し、最後はハンドが決まるが薄かぶりで吸い取られる拷問ルートだった。トップロープで3回も登り返したが、まだまだ修行...
会越・遅沢左岸尾根~早坂尾根
- 2015/05/11
- 22:03

2015年5月9日~10日L.FM子、kake(記)遅沢左岸尾根の下部、早くもブナブナ雨が強くなってきたので、昼前だが早々に行動を打ち切る。すばらしい幕場。夜まで雨が降り続く。風も強いが幕場には風が当たらず平穏。2日目、幕場近くから。晴れていたら浅草岳に行こうと思っていたが、朝起きると雨。2度寝してのんびりして来た道を戻ることにする。後ろに見えるガスがかかっているのが浅草から平石山の稜線。たまにこんな晴れ間も出る...
GWの三宅島クラッククライミング(2015年5月3日~5月6日) (第四日目)
- 2015/05/08
- 21:56

日替わりで浮き沈みのあった三宅島(再びのPO壁エリア) 0津M雄、会員外(M智子、Y田、E子、ウッチー) 三宅島最終日、船便の出港が13時35分、午前中だけ近場のPO壁のクライミングに向かう。昨日のうねりと波しぶきを飛ばした強風は治まり、平穏な海面に好転し、奥のエリアまで足を運べる。M智子は上部にチムニーが口を開ける「リアル大奥バリエーション(5.9)」を、ウッチーはスタートが「カムフライデー」のフィン...
GWの三宅島クラッククライミング(2015年5月3日~5月6日) (第三日目)
- 2015/05/08
- 21:47

日替わりで浮き沈みのあった三宅島(新鼻エリア) O津M雄、会員外(M智子、Y田、E子、ウッチー) 昨晩、路面をかすかに濡らすほどの降雨があったが、気になるほどではない。本日は少し足を伸ばすことになる新鼻エリア。エリアまでは40分ほどかけて舗装された道を歩くか、民宿の前の薄木のバス停から新澪池のバス停まで村営バスを使うかだが、少し早めに切り上げて、島内観光することにするため民宿の車を借りる。一日4,00...
GWの三宅島クラッククライミング(2015年5月3日~5月6日) 第二日目
- 2015/05/07
- 22:37

日替わりで浮き沈みのあった三宅島のクライミング (PO壁エリア) O津M雄、会員外(M智子、Y田、E子、ウッチー) 昼の買出しのために足を運んだスーパーに陳列される食料品は、飲み物が自動販売機値段であるものの、手にしたバナナ、カップ麺、牛乳、ヨーグルト、肉類など総じてかなり高い。民宿で出される料理もそれを反映してか、朝晩計6回、卵と海苔と納豆以外は、メジナ、トビウオ、アオダイ、キンメダイ、シマアジ...
GWの三宅島クラッククライミング(2015年5月3日~5月6日) (第一日目)
- 2015/05/07
- 22:05

日替わりで浮き沈みのあった三宅島のクライミング (冨賀浜エリア) O津M雄、会員外(M智子、Y田、E子、ウッチー) ゴールデンウィークを利用しての初めての三宅島へのクライミングトリップ。小川山や瑞牆への渋滞を考えると、6時間半といっても寝ながら過ごせる船旅の三宅島の方がよほど快適だ。そして、どこのエリアでもクライマーに出会うことはない。三宅島フリークライミングクラブ(MFC)のWebサイトのトポを見る限...
天王岩
- 2015/05/07
- 20:37

2015年5月5日 奥多摩 天王岩S田(記)、kake黒部横断で物足らない元気者と中1日でクライミングへしかし、二人ともヨレヨレで成果はなし。つゆしらず(5.9)をリードするkakeクラックジョイ(5.9)を登るkakeジャミングが使えるので、つゆしらずより登りやすい等と言うおかしな奴腕力が落ちているので、スラブの冥途の土産(5.10d)に取りついてみるしかし、スラブには気合と集中力が必要だった・・・自分はミンミン(5.10d)を狙...
燧ケ岳スキー
- 2015/05/06
- 14:33

燧ケ岳の等高線に騙されて2015年5月3日~4日御池~横田代~燧ケ岳~入深沢~横田代~御池L遠藤徹、まいちゃん、トマの風(Sさん)どーも膝が痛い。連休の予定も日を追うごとに計画の縮小を繰り返し、挙句の果てには自炊宿の定着まで考えた。でもそれをやっちぁおしまいだと自らを奮い立たせ、燧ケ岳へ向かった。Sさんから提案されたルートは以前から気になっていた北面の天神田代へ抜けるものだ。等高線を見ているとSさんもそそ...
寡雪の黒部横断(遠見尾根~東谷山尾根~ガンドウ尾根~三ノ窓尾根~剱岳~早月尾根)
- 2015/05/04
- 17:09

寡雪の黒部横断2015年4月29日~5月3日遠見尾根~五竜岳~東谷山尾根~ガンドウ尾根~三ノ窓尾根~剱岳~早月尾根L. S田(記)、kake寡雪と暑いくらいの連日の好天に助けられ、順調に山行を終えてホッとしています。4月29日(行動7時間45分)思った以上にはかどり、東谷山尾根の東谷山の先標高点2001メートルの手前の2130メートルのピークで泊まる。30日(行動10時間5分)1600mから下は藪漕ぎとなり、吊橋で黒部...