城ケ崎・カモメ島エリアの「南の国のピリカ」
- 2015/01/30
- 21:18

2015年1月25日(日) O津M雄、会員外(M子、シモッチ、ケンジロウ、E子) この週はレストを決め込んでいたものの、返事を保留していたシモッチのクラックの誘いを断りきれず、結局、またまた城ヶ崎まで来てしまった。今日のメンバーには、どういうわけか5.13クライマーのケンジロウが加わっている。レジャーと言って参加はしているが、ジムの店長から、「城ヶ崎のシーサイドへ通っているならば、フェースだけでなくクラ...
大戸沢岳敗退
- 2015/01/24
- 14:28

パウダーにうんざり2015年1月17日~18日L遠藤徹(記)、まいちゃん大戸沢岳の北東に派生する支尾根は、1553へ向かうものがポピュラーであるが1811から桑場小沢出会へ向かう小尾根は静かな深雪滑降を約束してくれる。当初の天気予報では日曜日が良さそうなので、テントを担いで真っ当な山スキー登山をまいちゃんと目指したのだが...行きはひとつ前のブログに紹介されているD蔵の車に乗せて貰い、土曜の朝、会津鉄道の養鱒公園の...
那須 甲子温泉~甲子山~三本槍(中退)
- 2015/01/22
- 00:00

2015年1月17~18日 甲子温泉~甲子山~三本槍(中退)メンバー:L.M内、D蔵、kake(記)コースタイム:【1/17】甲子温泉(11:00)-甲子山(13:30)-坊主沼避難小屋(15:00)【1/18】坊主沼避難小屋(6:50)-須立山(8:00)-三本槍手前1750~1800m(9時頃)-坊主沼避難小屋(11:00)-甲子山(12:20)-甲子温泉(13:20)悪天とD蔵さんの車が側溝にはまるというトラブルあり抜け出るのに時間がかかったことで、当初の予定...
城ケ﨑「あぶなね」エリアから「カモメ島」エリアへ
- 2015/01/19
- 22:40

2015年1月11日O津M雄、会員外(M子、Y夫妻、ウッチー) 連休の中日は城ヶ崎の各エリアは相当な混雑が予想された。実際、駐車した「いがいが根」の駐車場にはクライマー姿の利用者が普段よりも目立つ。そこで、再び「日本百岩場」や「関東の岩場」には掲載されていないエリアで、小林敏さんが連載したクライミングジャーナルの記事を参考に場所を見繕ってみる。 懸垂下降せずにアクセスが容易なエリアで、比較的低グレードが...
戸隠 五地蔵山~高妻山
- 2015/01/14
- 23:29

2014年1月11日~12日S田(記)、kake日曜日は、下りや平地でも膝上からふとももまでのラッセル。体力を過信したわけではないが、危うくはまるとことだった。コースタイム1月11日 奥社駐車場740戸隠キャンプ場800高妻山13301350幕場1620 1月12日 幕場発630沢床715佐渡山のコル1000大橋1200大橋1210奥社駐車場1250...
札幌岳
- 2015/01/05
- 22:44

2015年1月1日 札幌岳メンバー:kakeコースタイム:【1/1】豊滝バス停(7:30)-林道入口(8:10)-尾根取り付き(9:30頃)-札幌岳頂上(11:40)-林道入口(13:20)-豊滝バス停(14時前)夏にN田さんが歩いていて、日高が早く終わったら登ろうと目論んでいた札幌岳に行ってきた。林道途中までは先行者のトレースがあり、当初予定していた来た尾根ではなく、夏道通しに進み尾根に取り付いた。尾根にのってからは、それなりのラ...
日高 芽室岳~ピパイロ岳
- 2015/01/05
- 22:12

2014年12月27~31日 芽室岳~ピパイロ岳メンバー:L.K、T、N(トマの風)、M内、kake(記)コースタイム:【12/27】牧場(11:00)-芽室小屋(13:15)【12/28】芽室小屋(5:30)-芽室岳(10:20)-ルベシベ分岐手前のp1520手前の鞍部(15:30)【12/29】幕営地(6:30)-ピパイロ分岐付近(15:10)【12/30】幕営地(7時前)-ピパイロ岳(7:45)-伏美岳(12:00)-伏美小屋(14:50)【12/31】伏美小屋(8時前)-美生ダム過...
八甲田スキー
- 2015/01/04
- 21:52

酒と湯とパウダー2014年12月29日~2015年1月2日L トマの風 Sさん、遠藤徹、まいちゃん、他多数童人とまの風、黒稜山岳会、山岳同人たがじょ、わらじの仲間、他家族、友人、ペットなど 今年は12名の参加を見た。ひたすら 温泉⇒宴会⇒日帰り山スキーを繰り返す毎日を堕落と呼べなくなって久しい。またこの軟弱なブログ投稿を会員から怒られてしまうかもしれない。冬の東北道を700㌔走って、朝方お決まりの青森駅前にある市場(ア...
ジョシュアツリー6日目
- 2015/01/04
- 02:46

2015年1月2日昨日で雪が解けたことを期待し、LOST HORSE エリアへ行ったが、残念ながら雪が多く残り、気温も低い。残念そうな顔の道場主のO-tuであったが、皆の総意で昨日と同じINDIAN COVEエリアへ転進した。また昨日と同じ組み合わせで分かれて登る。KING OTTO’S CASTLE の Plain but Good Hearted 5.6 をフラッシュしたS田たいていのルートで岩塔のてっぺんに立てるのが楽しい。その後、左のルート(Tarawassie Wiggle ...
ジョシュアツリー5日目
- 2015/01/04
- 02:32

2015年1月1日寒さを避け、INDIAN COVE で登る。ぽかぽか陽気の1日で、大正解だった。この日は、O-tu夫妻、S田・N嶋、ウッチー・ビンスで分かれて登る。この日の1本目はShort Wall のRight V-Crack 5.10b苦手のフィンガーだが、なんとかフラッシュするS田ナッツが外れているのが、カッコ悪い…終了点はないので、カムで支点を作り、裏からShort Wall を登り、慎重にトラバースして回収する。スポーツルートのFeuderal Wall...
ジョシュアツリー4日目
- 2015/01/01
- 04:18

2014年12月31日昨夜の雪が積もっている。ここでは3年ぶりの降雪だそうだ。ジョシュアツリーの木と雪の組み合わせなんて、そうそう見られる景色ではない。しかし、明日からクライミングになるのだろうか?道路の雪が解けた午後から明日の偵察で標高の低いINDIAN COVE AREAへMOOSEDOG TOWERSHORT WALLBilbo Buttless公園上部のインターセクションロックまで行ってみるが、雪が積もっており岩にはつららも!INDIAN COVE...
ジョシュアツリー3日目
- 2015/01/01
- 04:13

2014年12月30日The Old Woman のDouble Cross 5.7を登る O-tuThe BLOB のBegginer's One 5.3を登るウッチーThe BLOB の頂上にてThe Old Woman のDogleg 5.8を登るS田30m以上の長い好ルートフォローしてもらい、岩の裏側へまわり、懸垂下降して戻るThe Old Woman のOrphan 5.9を登るM子、残念ながらトップアウトできず回収で登ったOrphan 5.9の上部オフィズスのS田ここも支点が裏側...
ジョシュアツリー2日目
- 2015/01/01
- 04:00

2014年12月29日3日目は Sprit Rock Areaへ駐車場からBirds of fire のあるISLES IN THE SKYの遠景アプローチより見えている岩の上段がISLES IN THE SKYRubicon 5.10c をトライするS田苦手のフィンガーに各駅停車でトップアウトRubiconの全景、登っているのは外国人だが、N嶋はオンサイト!For Poul 5.10a をトライしている別パーティーISLES CORRIDOR エリアの不思議な空間Dolphin 5.7を登るM...
ジョシュアツリー1日目
- 2015/01/01
- 03:56

2014年12月28日O-tu、S田、(会員外)O-tu M子、N嶋、ウッチー日本の天気の悪さを避けたわけではないが、ジョシュアツリーでのクライミングの報告。こちらも寒かった・・・ジョシュアツリーの木最初はREAL HIDDEN VALLEYのLocomotion RockへLwaping Leaner 5.6を登るO-tu、グレードの割りに出だしは悪かった。下降はボルトが2本あるトポには、隣のルートのJumping Jehoshaphat5.7にも終了点があると書いて...