新人募集中!!
- 2014/12/31
- 00:00
わらじの仲間では、新人を募集しています!!山が好きで好きで仕方ない方、暇さえあれば山に行きたい方、沢登りや雪山に興味のある方、大歓迎です。入会を希望する方、会の内容についてもう少し知りたいという方、また集会を見学したいという方は、以下のアドレスからお気軽にお問い合わせください。http://warajinonakama.com/guidance/warajimail.htm一同お待ちしております。...
第3回トラッドクライミングミーティング
- 2014/12/26
- 23:12

第3回Trad Climbing Meeting 報告S田「日本代表」、心くすぐられる響きのある言葉だ。自分には縁のないものだと思っていた。 9月13~23日にイタリアに行ってきた。行先は北西部ピエモンテ州のグランパラディーゾ国立公園内で、チェレゾーレ・レアーレ(Ceresole Reale) という町のOrco谷という所だ。そこで行われた第3回 Trad climbing meeting というものに参加してきた。イタリア人のホストと共に1週間クラッククライ...
ジョシュアツリー直前の城ヶ崎ファミリーエリア
- 2014/12/26
- 20:11

2014年12月21日(日)大津政雄、ダー、カケ、会員外(N嶋、T村) ここのところ、城ヶ崎のクライミング前日に大雨が降る。一頃であれば行くか、行かないかで逡巡していたところであるが、積み重なった経験もあって、晴れの予報であれば中止する気持ちは全く起こらない。一抹の不安は、「ファミリーエリア」が上部になだらかな土の斜面を抱えているので、しみだしの影響がどこまで拡がっているかだった。南面の「ファザークラック」...
土合~白毛門~赤沢山~土合
- 2014/12/18
- 23:03

2014年12月13-14日 土合~白毛門~赤沢山~土合メンバー:L.K(トマの風)、N(トマの風)、M内、kake(記)コースタイム:【12/13】白毛門登山口(8:30)ー白毛門(12:30)ー丸山過ぎの鞍部(15時くらい)【12/14】幕営地(6:40)ー赤沢山(10:50)ー白毛門登山口(13:30)年末の日高に向けたプレ山行ということで、歩いてきました。1日目の朝は晴れて谷川方面がきれいに見えましたが、徐々に曇り昼前からは雪に。その後は延...
小倉尾根から越後駒ケ岳(中退)
- 2014/12/10
- 22:39

2014年11月24-25日 小倉尾根から越後駒ケ岳(中退)メンバー:L.kake(記)、mai嬢コースタイム:【12/5】大湯バス停(6:50)ー駒の湯(7:50)ー小倉山(13:10)ー百草の池(15:30)【12/6】幕営地(5:50)ー1800m付近(8:20)ー幕営地(9:00)ー小倉山(10:50)ー駒の湯(13:50)ー大湯バス停(14:50)ずーっと雪。また頂上までいけなくて残念だったが、久しぶりのラッセルは楽しかった。スノーシューを履いて小倉山で脛までの...
尾瀬御池から燧ケ岳(中退)
- 2014/12/10
- 22:15

2014年11月24-25日 尾瀬御池から燧ケ岳(中退)メンバー:L.kake(記)、mai嬢コースタイム:【11/24】七入ゲート(7:00)-御池登山口(9:10)-広沢田代(11:00-11:40 テント設営)-2100m辺り(14:00)-広沢田代(15:30)【11/25】幕営地-御池登山口-七入ゲートフルマラソン翌日で体が重くて重くて、頂上まで届かなかった。熊沢田代までは、広沢田代手前ですれ違った単独の方のトレースあり。単独の方はゲート開けて、登...
城ケ崎 フナムシ
- 2014/12/08
- 23:35

2014年12月6日伊豆 城ケ崎 フナムシS田、会員外N、U晴れているが、気温が低く寒い一日だった。大混雑して北の岩南面はスダレ状態だったが、南の岩で十分楽しめた。年末年始のジョシュアツリーに向けて、良いトレーニングになった。メルトダウン(5.9)を登るU上部でクラックが閉じ、「参った」と言わされるメルトダウン(5.9)をナッツ主体で登るNフラッシュダンス(5.9)を登るNパープルシャドウ(5.8)を再登するS田、...
房総の沢 小糸川三間川左俣遡行右俣下降
- 2014/12/06
- 23:08

今年の沢納め房総 小糸川三間川左俣遡行右俣下降山行日:2014年12月6日(土)天 候:晴れ(寒かった)メンバー: L. Y本、H松、T中、M村、H部(以上、山好会)、N田(記)12月に日帰りで房総の沢に行くという話を聞き、参加させてもらいました。三間川は、5年ほど前に右俣を遡行して林道を長々歩いて帰ってきた記憶がぼんやりと残っているところです。ほとんど高低差がなく登攀具はいらない沢でしたが、今回は左俣を遡行して、...
雨上がり後の城ケ崎・漁り火ロックで汗だくになる
- 2014/12/06
- 22:30

2014年11月30日O津M雄、会員外(M子、シモッチ、ウッチー) 終日降り続いた前日の雨によって、クラックは湿り気だけでなく、しみ出しも解消できない状態が想定された。夜明け前の舗装路面はたっぷりと水分を含む。夜が白んだ空は雲ひとつなくとも、一朝一夕では路面は乾きそうもない。せめてもの拠りどころは気温が高めなことだ。場所の変更も頭に浮び、同乗者は端から湯河原幕岩に変更すると思っていたようだ。湯河原通過時は...
北ア 竹村新道~ブナ立尾根
- 2014/12/01
- 22:02

北ア 七倉~高瀬ダム~竹村新道~真砂岳~ブナ立尾根~高瀬ダムS田11月22日好天の予報に誘われて歩いてきた。前夜七倉到着1時半、5時半に起きて出発。気合を入れて歩き1時間でダム、名無小屋で初めて休憩をとるまではペースが早かった。看板にはここから青嵐荘まで50分とあるが、45分くらいかかり、疲れたわけでもないが一気にペースが落ちた。ボッカトレでもなく、かといって特段軽量化もしていないので登りになるとペースが上が...