小川山 ザ・ラストリゾート
- 2014/10/31
- 22:55

2014年10月26日S田小川山烏帽子本峰のザ・ラストリゾート(5.10c)を登った。写真の取付からは想像もできないが、30m、40mという長いクラックルートだ。後から記録を確認すると、1p目(5.10a)は絶対に落ちられない恐怖のトラバースと記載する人もいたが、怖がりの自分は突っ込む前に逡巡している間に、カムの決め場所と良いホールドに気が付いた。それでもドキドキで、ワイルドな1ピッチ目を登っただけで、もう十分という感じだ...
花崗岩のフリクションを堪能した小川山
- 2014/10/28
- 22:45

花崗岩のフリクションを堪能した小川山2014年10月25日、26日O津M雄、S田、N嶋(秀峰登高会)、T内(チーム84)、U松 10月の小川山は朝晩の肌寒さが付きものではあるものの、クライミング・コンディション最高の花崗岩が嬉しい。澄み切って乾燥した空気が、足や指先とざらざらの花崗岩との摩擦係数を高めていることによる。この湿度の違いが一際足の安定感を増す。最終日は天気の崩れで早めの店じまいとなった...
ナメナメナーメ 大行沢
- 2014/10/28
- 22:13

2014年10月21日 名取川大行沢メンバー:L.kake(記)、mai嬢コースタイム:登山口(6:40)-登山道(11時頃)-登山口(15:30)今年の沢納め。延々とナメでした。紅葉がきれいだった。遡行中は天気も持ってくれて良かった。...
奥多摩 御岳山(929m) わらじの仲間同窓会ハイキング
- 2014/10/26
- 23:14

わらじの仲間同窓会ハイキング 奥多摩 御岳山(929m) ◆山行日 2014年10月25日(土)◆天 気 快晴◆参加者 26名(うち現役6人、お子様2人) (記:N田) 毎年秋に開催されるわらじの仲間同窓会ハイキング、今回初めて参加しました。 皆さん、数々の厳しくかつ面白い山行を繰り返してきた方ばかりです。私なんか足元にも及びません。会の歴史を良くわかっていない私が報告するのもおこがましいですがご容赦下さい。 OBと言...
日川、曲り沢
- 2014/10/26
- 10:48

近郊で人気のナメ沢と聞いていたけれど2014年10月18日L遠藤徹(記)、宮内夫妻大菩薩の南に続く小金沢連嶺は首都圏から手軽にアプローチでき、且つ大菩薩の人気に比べると静かな山登りを味わえるエリアである。むかし、初鹿野と呼ばれていたロマンのある駅名も甲斐大和だなんて風情のない名前に変わってしまったけれど、この駅を起点に日帰りでそこそこ人気があると聞いていた日川の曲り沢を訪れてみた。数年前、単独でこの沢を下っ...
怪我後の復帰クライミング(古賀志山)
- 2014/10/22
- 21:44

怪我後の復帰クライミング(古賀志山)2014年10月18日(土) O津M雄、M子、N原 不注意から招いた十数針縫う左手の怪我によって、クライミングから遠ざかる日々を3週間悶々と過ごしていた。遅々としたスピードではあるが、この歳になってもクライミングのレベルが進化している実感を抱いていたので、継続を断たれたことは口惜しい。左手にサポーターを施して、前週からジムの復帰を果たしたが、低グレードでも前腕の張りを早...
谷川 万太郎谷井戸小屋沢右俣
- 2014/10/11
- 14:11

谷川 万太郎谷井戸小屋沢右俣◆山行日 2014年10月11日(土)◆天 気 快晴◆参加者 L. 遠藤 徹、成田(記)◆コースタイム駐車スペース(6:20)-入渓(6:30)-井戸小屋沢出合(8:00-8:15)-小障子沢出合(9:00)-大障子沢出合(9:55)-1300 m二俣(10:35)-吾策新道稜線(12:00)-井戸小屋沢の頭(休憩12:02-12:35)-駐車スペース(14:00) ◆報 告 体育の日の3連休は巻機山の金山沢からブサの裏沢に回って登り返す...
黄蓮谷右俣
- 2014/10/09
- 20:30

2014年10月4-5日 黄蓮谷右俣メンバー:L.S田、M内、カケ(記)コースタイム:【10/4】 日向山登山口(6:20)-尾白川入渓(7:40)-黄蓮谷出合(9:00)-二俣(10:50)-2400m付近(15時頃)【10/5】 幕場(5:40)-甲斐駒頂上(7:40)-黒戸尾根-登山口(11:40)当初は、夏の右俣は遡行済みのM内さんに合わせて左俣を遡行する予定だったが、二俣から見える左俣はツルツル、ヌメヌメで登れない滝が連続する。そこで、M内...
頚城 浅海川
- 2014/10/03
- 11:32

岡ちゃん、積年の夢を果たす。2014年9月27日~28日L岡ちゃん、遠藤徹(記)、カケ岡ちゃんは頚城が好きだ。不動川を除き、彼はあらかた主要な頚城の沢を遡行しているけれど浅海川が残っていた。岡ちゃんは事ある毎に 浅海川 浅海川 ねぇーでば浅海川いこーよ? と数年来主張していた。一方私はどーも頚城の沢は好きになれなかった。頚城特有の草付きの悪さといい、薄汚い岩質に陰湿なゴルジュのイメージがあった。頚城はスキー...
北アルプス 槍ヶ岳北鎌尾根 伝説のクラシックルート
- 2014/10/01
- 17:38

槍ヶ岳北鎌尾根岩稜と紅葉が最高でした!◆山行日:2014年9月28日(日)~29日(月)◆天 気:快晴◆参加者: L. ES(山好会)、N(記)、◆コースタイム:9/28 上高地→北鎌のコル上高地~(4:20)~大曲~(1:00)~水俣乗越~(1:55)~北鎌沢出合~(2:00)~北鎌のコル。5:30出発16:20着。9/29 北鎌のコル→槍ヶ岳→上高地北鎌のコル~(1:30)~独標~(1:30)~P13~(1:30)~北鎌平~(0:40)~槍ヶ岳山頂~(5...