小川山烏帽子本峰
- 2014/06/26
- 00:01

2014年6月21日小川山 烏帽子岩本峰S田、Y原(チーム84)まずは森の天使(5.10a)でアップルートファインディングが肝心で、5.10cから5.10aへグレードダウン今回唯一グレードと実際の感覚があっていたルートなんかようかい(5.10d、5.10d、2P)をリンクして登る5.10dだからとてもリンクできないと思ったが、2から3グレード違うように感じる。2ピッチ目のハングを越えたところが核心で、ルートの読みが試される。ひょうたんつぎ...
鬼怒川 湯沢本谷右俣下降~大岩沢
- 2014/06/22
- 21:11

メンバー:L.M代表、カケ(記)コースタイム:【6/20】金精トンネル(6:15)-旧念仏平避難小屋跡地(7:50)-湯沢本谷右俣下降-大岩沢出合い(11:30)-大岩沢遡行-1750m付近二股(13:20)【6/21】幕営地(6:20)-登山道(9:10)-念仏平小屋(9:30-10:00)-金精トンネル(11:10)記録:【6/20】沼田IC付近の、とある東屋で前夜泊。東屋には別パーティーも後で来て、あと少し遅ければ快適な寝床を失うところだった。金精トン...
大井川と寸又峡温泉の旅
- 2014/06/22
- 13:12

大井川をカヌーでくだる。2014年6月14日~15日L遠藤徹(記)、宮内夫妻これは、山行ブログには相応しくないかもしれませんが許してください。もう一昔前の話なんだけど、大津の息子がまだ幼稚園に通っているとき、美智子さんと皆で松本郊外の万水川から犀川へカヌーのツーリングへ出掛けた。たしか若林さんや宮内夫妻も一緒だった。あれからカヌーにはまった大津さんはホワイトウォーター向けのカヤックや、家族で愉しむ為のインフ...
伝統の山菜山行
- 2014/06/22
- 10:28

懐かしいフキ平へ春の恵みを求めて2014年6月7日~8日L遠藤徹(記)、宮内夫妻、矢野先輩、クマ、岡ちゃん、松、マイちゃん、N田、カケ、遡行犬3頭かつては毎年のようにこの時期になると、春の恵みを求めて会越の渓に通った。しばらく途絶えていた山菜山行を復活させようと声を掛けたところ10名の参加を見た。八十里の工事の進捗具合も気になっていたので、場所をフキ平とした。長い林道歩きもワイワイ、ガヤガヤと行けば時間の経つ...
イレブン台が数多く揃う甲府幕岩
- 2014/06/22
- 10:14

イレブン台が数多く揃う甲府幕岩2014年6月15日(日) O津M雄、(会員外 Gロー) 梅雨の週末に貴重な晴れ間が巡ってきたことから、急きょ声をかけてくれたGローとともに甲府幕岩に出向いた。5月31日の前回の甲府幕岩で5.11aを2本手に入れ気を良くしたこともあって、今シーズン2回目の訪問である。この岩場はイレブン台の好ルートが豊富に揃っているので、今の僕のレベルには打ってつけの舞台となる。 入口の林道のスペースに...
秩父 和名倉沢(持久系)
- 2014/06/15
- 21:20

2014.6.14メンバー:L.S田、カケ(記)コースタイム:駐車場(5:30)-吊橋(5:50)-40m大滝(8:25)-源頭(12:30)-和名倉山(13:25)-二瀬尾根-吊橋(15:50)-駐車場(16:25)感想:先週の只見での山菜山行に続き、今週も沢に行くことができました。当日の天気は晴れでしたが、連日の雨と未だ残る雪渓のため、水量は多めだったようです。只見はブナの新緑が綺麗でしたが、今回は苔むした雰囲気がよく、大滝の迫力も凄かっ...
2014年5月31日 小川山
- 2014/06/07
- 18:03

2014年5月31日 小川山M山(記)、I井なかなか外岩に行けない2人で小川山へ。I井はハコヤ岩の「冬のいざない(5.10c)」のRPを、私はスラブを3本とクラックを3本、計6本を登って花崗岩に体を慣らすこと、が目的だ。ハコヤ岩へ行くと、すでに「冬のいざない」方面で登っている人達がいた為、左壁の「夏風(5.9+)」でアップする。中間部までは岩が少し脆くて、かつ久しぶりのクラックの為、緊張しながらゆっくりと登る。冬シー...
風のそよぎが心地よい甲府幕岩
- 2014/06/07
- 08:55

風のそよぎが心地よい甲府幕岩2014年5月31日 O津M雄、M子、M内代表、N田、Kハシ(その他 K暮、T村) 30度を超える熱波が襲う下界に比べて、甲府幕岩は別天地だ。強い日差しを広葉樹の木陰が遮り、心地よい緑の風がそよぎ、木立にはハルゼミの鳴きしきる声が充満し、この時期にあっては極上のフィールドを提供している。 いつもは沢に通う会員がこのように多く、フリークライミングスポットに足を運んだ記憶は久しくな...
2014年レスキュートレーニング
- 2014/06/03
- 21:00

2014年レスキュートレーニング2014年5月25日 O津、M内代表、S木、M山、I井、M倉、T田、N田、Kハシ 現役会員の過半数を超える9名の参加のもと、神奈川県の鷹取山でレスキュートレーニングを行った。30度近くまで気温が上昇する予報だったので、場所選びを少し後悔したが、日差しを遮る曇り空と海風も通り抜け快適な状態のもと、様々な訓練ができた。総武線沿線に住む僕にとっては奥多摩に比べてアクセスが良...
市川学園山岳OB会保城小屋を訪ねて
- 2014/06/01
- 11:07

市川学園山岳OB会保城小屋を訪ねて2014年5月24日、25日L遠藤徹(記)、童人とまの風(S木さん、F野さん、M下さん、Y川さん)3月の叶津番所に於ける佐藤勉さんの講演会「只見の自然を学ぶ会主催。当ブログ参照」で佐藤さんから、保城にある小屋を是非使ってください。との有難いお誘いをいただき、図々しく泊まってきちゃいました。トマのSさんとは、折角だから山菜の時期にあの辺の名も無い沢の遡下降と組み合わせて計画しよう...