S田、K原のワイドクラック塾
- 2014/05/23
- 20:08

S田、K原のワイドクラック塾 2014年5月17、18日 O津M雄、S田、Y原 この2人のメンバーの名前を聞くだけで、しり込みする会員も多いだろう。そこに、久しぶりにM内代表も加わったことで、代表特有の間合いでハードなクライミングも少しは緩和されると期待した。残念ながら、代表は直前の体調不良で断念して不在ではあったものの、今回はS田とY原には行きたいルートを少し我慢してもらい、引き回されることもな...
朝日連峰(結局予定外の大縦走となりました)
- 2014/05/23
- 00:03

朝日連峰 若干斜めの南北縦走ー徳網~針生山~袖朝日岳~西朝日岳~竜門山~寒江山~北寒江山~天狗角力取山~原2014年5月3~5日L. 宮内、成田(記)(計2名)コースタイム5月2日(金) 夜行ムーンライトえちご→新潟 5月3日(土) 小国(タクシー)→徳網徳網8:55→針生平9:38→針生山のコル12:15→ 930m平坦部13:35(雪渓を降りて水採取)、14:00(幕営)5月4日(日)泊場5:10→檜岩屋山7:25→小脇峰(西斜面をトラバース)8:55→袖...
GWのクライミング
- 2014/05/19
- 21:48

GWのクライミング2014年5月3日~6日O津M雄、M子、S田(会員外 Y田夫妻、U松、S村、T村、O坪、Kジロウ) クライミングシーズンが到来した小川山でGWの3日間を過ごした。標高の高いエリアは例年にも増してたっぷりと雪を残し、朝晩の厳しい冷え込みに迎えられるシーズン幕開けである。その気候もあって、フリクション最高の花崗岩が待っている。乾いた岩を求めて、関東周辺にとどまることなく、関西ナンバーの車も...
北アルプス 奥穂高岳
- 2014/05/19
- 21:35

2年ぶりに春の奥穂高に行ってきました。わらじの仲間ではめったに行くことはない山域です。2年前にESさん達と来て、誰もいない涸沢に味をしめ、再び来てみました。この時期、多くの山岳会では春合宿とかするのでしょうが、今回は普段の疲れを癒すのが目的で、訓練は無しです。スミマセン。【日程】2014年4月25日(金)~27日(日) ※24日夜に東京発【天候】連日快晴無風【メンバー】 成田、KY、ES(ともに山好会)【コースタイム】25...
丹沢・塔ノ岳
- 2014/05/17
- 21:57

2014年5月16日 丹沢 大倉尾根へ汗を吸わせに (松) 大倉尾根を登るタイムといったら、標準で3時間。10年前の私なら普通の荷物しょって、ザングツ履いて、休憩込みで2時間30分といったところか。今ならどれくらいかかってしまうのか。荷物はカッパと水と行動食だけ。足はローカットのシューズで、どれくらいかかるのか。休憩を入れるところは駒止め茶屋と花立の2ヶ所だけ。そう決めて体力測定のつもりで行ってきた。...
小川山と不動沢魔天岩
- 2014/05/14
- 00:02

2014年5月10・11日小川山 屋根岩周辺、ミズガキ山魔天岩S田、Y原(チーム84)土曜日は小川山へ、ダンナ岩Ⅲ 草溝直上ルート(5.11b)NP&Bのスラブフェースをオンサイト この後、風姿花伝(5.11b)NP&Bのフェースを初RP屋根岩5峰のジャングルブック(5.10b)コーナークラックをオンサイトいよいよ小川山で手を出していないクラックが少なくなってきた 登っているのはパートナー日曜日はミズガキ山魔天岩へ 左上する蜃気楼ルート1...
奥多摩・日蔭名栗沢
- 2014/05/11
- 20:03

2014年5月10日奥多摩・日原川日蔭名栗沢(松),Kなんと奥多摩の沢に雪渓があった。今年2月の大雪の結果だ。きわめて珍しいといえる。底が抜けそうないやらしい状態で、避けようとすればザレ場のトラバースを強いられる。無理せず引き返した。たぶん梅雨になるまで残るだろう。/*********************************************************************************/入渓点。K君持参のGPSでぴったり当てる。もしなかったら、違う地...
奥利根半周(白毛門⇒巻機⇒中ノ岳)
- 2014/05/06
- 17:01

奥利根半周(白毛門⇒巻機⇒中ノ岳)2014.5.2-4K大水上山から、さらに平ケ岳⇒至仏山とつなぐ予定だったが、靴擦れによりエスケープした。靴下が濡れた状態で長時間歩いたのが良くなかった。テーピング忘れたのも痛かった。天気も体の調子もよかったので、残念無念。今度は、続きから南会津までつなぎたい。巻機山~本谷山間は思いの他、藪が出ていて、雪と藪を行ったり来たりで、アイゼン履いての藪こぎが辛かった。特に、牛ケ岳~三...
信越・鍋倉山
- 2014/05/05
- 16:44

信越・鍋倉山2014年5月3日(松)単独 これまで存在は知っていたものの歯牙にもかけなかった山と言ったら失礼だが、山を離れた期間が長くなり、リハビリ的なことをしようとするとこういう山が候補に上がってくる。すべて厄介な病気のせいだ。 長野県飯山付近の千曲川左岸、信州越後国境のなだらかな山脈は開田山脈などと呼ばれ、近年信越トレイルとして数十キロに及ぶトレッキングルートが整備されている。もっともまだこの時...
日本オートルートバリエーション1泊2日
- 2014/05/02
- 18:27

室堂~越中沢岳~廊下沢~上の廊下横断~赤牛岳~東沢谷~双六小屋~新穂高温泉2014年4月26~27日L.S田、Y原(チーム84) 2週間前に計画した上の廊下横断、強力なパートナーを得て、好天もあって予想以上のペースで駆け抜けて来た。 前回と違い混雑した室堂からのスタートとなったが、一ノ越からは自分たちだけの世界だった。しかし、赤牛岳や水晶岳の東面に、シュプールがあったのには驚いた。 2週間前に比べて扇沢の雪は50c...