埃っぽかった湯川
- 2014/04/29
- 22:18

埃っぽかった湯川O津M雄、M子、会員外(ゴロー、ヲッチ)2014年4月27日 前日の小川山に引き続き、翌日の湯川も汗が滲むほどの晴れ間となった。湯川は晴天続きのようで、乾燥し人が動くたびに土埃が舞い上がる。特に、「デゲンナー」のあるエリアでは、土埃の舞い方が一層激しく、カムの保管に気を使う。 湯川では、ヲッチは「フォーサイト(5.10a/b)」と「バンパイア(5.10c)」、僕は「フォーサイト」と「テレポテーション(5.10...
少しはイレブンを楽しめるようになったかな?
- 2014/04/29
- 21:59

少しはイレブンを楽しめるようになったかな? ~小川山~O津M雄、M子、会員外(ゴロー、ヲッチ)2014年4月26日 ゴールデンウィーク後半は小川山を予定していたことから、前半は、ようやくシーズン突入となった山梨・長野のクライミングエリアから、甲府幕岩と湯川を選んだ。しかし、甲府幕岩へのアプローチが気になって、管理する林務環境事務所に確認したところ、2月の大雪が通行に大きく影響し、5月中旬までは通行止め...
- 2014/04/20
- 22:07

2014年4月19日八方尾根~唐松沢~二股S田 休みを取って3日間の当初予定だったが、日曜日の予報が悪かったので日帰りにルート変更。 縦走でつながっていないところを長く歩く予定だったが、ペースが遅く、そのまま二股まで降り、普通の山スキーとなった(1時間も林道歩きがあったが・・・) あまり谷筋の滑降は好きではないが、残雪期でもあり唐松谷は初めてなので、それなりに楽しめた。コースタイムリフト終点初8:40~唐松岳11...
越後駒ヶ岳 銀山平~フキギ北東尾根
- 2014/04/20
- 18:49

雪尾根越後駒ヶ岳 銀山平~小倉山北尾根~フキギ北東尾根不合理なコース(?)2014年4月12~13日M内、D蔵、K、N(計4名)コースタイム2014年4月12日(土) 銀山平6:40→道行山9:22→小倉山9:55-10:20→同北尾根下降点10:30→大チョウナ沢12:00 →フキギ北東尾根 900 m点12:15→ 1440m平坦部(幕営)15:302014年4月13日(日) フキギ北東尾根1440m(幕営地)5:15→フキギ6:55-7:05→駒の小屋7:40-8:00→越後駒ヶ岳8:10→ 駒の小屋8:30-8...
幕岩にも興味深いクラックがあった
- 2014/04/18
- 20:34

幕岩にも興味深いクラックがあった2014年4月12日大津、美智子、会員外(Vンス夫妻、ゴロー) 冬の幕岩シーズン終盤を迎えて、楽しめる時間を惜しみ貪るように正面壁を登った。前回湿って登れなかった「かずえちゃん・としおちゃん(5.10d)」とその周辺ルート、さらに順番待ちで登れなかった「アジア(5.10b/c)」を目指した。 「ポニーテール(5.9)」のアップに続いて、「カマクラ左のクラックルート(5.9)」をゴローの希望で...
黒部横断ならず
- 2014/04/16
- 13:42

2014年4月11から12日針の木雪渓~針ノ木谷~黒部川平ノ渡往復S田「渓流足袋を用意して渡渉に備えたが、水深が深すぎて敗退」敗退も貴重な記録と思うので、写真をのせる。 雪の黒部川の平ノ渡を訪れるのは、三度目になる。 前回は2年前の2012年3月29日に今回同様に扇沢から入り渡ってからザラ峠に泊まり、翌日は室堂から立山川を下って馬場島(その先の伊折まで歩き)へ抜けた。 今回は時期が遅いかもしれないというアドバイスがあ...
我が家の家宝
- 2014/04/13
- 15:28

かの佐藤勉さんから手紙が届いた。記 遠藤徹3月の初めに、叶津番所で行われた佐藤勉さんの講演会に、トマのSさんたちと訪れた。その懇親会の席で 私は憧れの佐藤さんと隣り合わせになり、つい機会があれば以前から直接ご本人に伺ってみようと思っていた事柄を伝えた。一月ほど経過し、只見のクマから「小屋場沢の案件を佐藤さんに尋ねたのは徹さんかい?」と電話があり「そうだよ」。と応えたら佐藤さんの電話番号を教えられ、...
鉄山と西大嶺スキー
- 2014/04/13
- 15:20

鉄山と西大嶺スキー2014年4月5日~6日L遠藤徹、N君、Tさん「山好会」年初よりN君とは「今年は是非 山スキーへご一緒しましょ」。と約束をしながら 悪天候やら何やらで果たせないまま4月を迎えてしまった。ならばとばかり頚城のカニを目当てに計画を進めていたが、これまた冬型が強まる週末となり、鉄山と西大嶺に急遽変更した。N君から以前所属していた山好会のTさん(女性)も誘っていいか。と問われ、若い女性なら無条件で...
山岳スキー競技日本選手権大会へ参加
- 2014/04/13
- 13:40

2014年4月6日 S田今年もやってきました、年に1回の体力測定。 完走32人中16位。タイムは2時間48分と中距離走の様なゼーゼーいう苦手なタイプで疲れた。評価は難しいが、例年並みの順位という事で、まあこんなものかなと思っている。レース中も足がつりそうではなく、翌日も筋肉痛はなかったので、本当はもっと追いこめたのかもしれない。今年は珍しくスキーにたくさん行っていることや、転ばないよう無難に滑ったせいもあるのだろ...
鹿島槍追悼山行
- 2014/04/09
- 19:40

鹿島槍追悼山行 4月6日(松)単独大谷原毎年のように追悼のため大谷原に来ている。ここから西又の出合(赤岩尾根の末端)までラッセル4時間コースだったり1時間足らずで行けたり雪の状況は本当に年によるとしかいえないが、今年は明らかに雪が少ないコースだった。プラブーツで歩き、しばらくしてスノーシューを履いた。予報は悪かったが、天候は小雪でまずまず。西俣の出合。堰堤がこんなに大きく出ている。割合簡単に乗り越え...
たまには前傾壁を体になじませる
- 2014/04/06
- 10:07

たまには前傾壁を体になじませる2014年3月30日O津、会員外(U松、S村) 以前から様々な岩場を経験する必要性をS田やM山に言われていたが、クラックの虜になってしまい、この冬は城ヶ崎以外の岩場はほとんど触れて来なかった。先週は久ぶりに湯河原幕岩へ、今週は気温が23℃くらいまで暖かくなるという予報に、前傾壁入門の奥武蔵の河又で、たまには前傾壁を体になじませてみた。乗り継ぎの便利さと本数の豊富さもあって、久し...
新たなクラッカー誕生
- 2014/04/05
- 16:57

新たなクラッカー誕生 2014年3月22日 O津、会員外(U松、S村、ゴロー、Mすみ) 前日の湯河原幕岩のクライミングを終えて、城ヶ崎海岸駅近くの「ペンション シーホース」に素泊まりする。寝て、風呂に入るだけのロフト形式の宿泊施設で一泊3,500円、食堂で、持参した朝晩の食べ物を口にでき、アルコールも持ち込み可能でゆっくりできた。 今日は、カムが比較的セットしやすいファミリーエリアで、クラックの復習と...