1年ぶりの湯河原幕岩
- 2014/03/30
- 22:38

1年ぶりの湯河原幕岩3月21日O津、S田、会員外(U松、S村、ゴロー、Mすみ) クラックフリークと化したことから冬場は城が崎に足繁く通っていたこと、それに、ロープがすだれ状にかかる桃源郷の混み具合もあって、湯河原幕岩から遠ざかっていた。昨年10月に地元クライマーの尽力により、解禁となった正面壁であれば、嫌気のさすような順番待ちはないだろうと、足を運んだ。 前日の雨は午前中まで登ることのできるルート...
限界グレードに4便(城ケ﨑・日蓮崎)
- 2014/03/30
- 22:32

限界グレードに4便(城ケ﨑・日蓮崎)3月9日O津、D蔵、O坪 限界グレードの同一ルートに、一日はじめて4便出した。 5.10dの前傾のハンドルート、「インディアンドール」だ。前回は1月25日にイブをRPした勢いで挑んでみたものの、見事に跳ね返された。今回の1便目はアップに代えて敗退覚悟で取り付くが、前回よりも動きがぎごちなく、下部でアップアップしている。案の定、上部のハング部につないでいくところで、カムを...
田島から只見
- 2014/03/30
- 09:52

三引山から博士山の敗退でいろんなことが始まった2004年3月21日~23日L遠藤徹(記)、松木(まほろば山岳会)、小沼(会津山岳会)、TさんとSさん(ブナの沢旅)Sさん、Fさん、Kさん、Uさん、Yさん(童人とまの風)クマ、恵子さん、maiちゃん「ブナの沢旅」との出合い昨年の同時期、舟鼻峠から神籠ヶ岳へのリベンジ戦に臨んだ際、終始 我々のルートを先行する二人組みの足跡を追うことになった。一休みする度「気になるねぇ...
栂池高原スキー場~蓮華温泉~五輪尾根~栂海新道~親不知 山スキー
- 2014/03/25
- 23:14

2014年3月15日~3月18日S田栂池高原スキー場から入山、天狗原までは多数の人が滑っていたが、振子沢からは一人旅兵馬ノ平(行った事はないが、夏は湿原のはず)2日目は出発したものの天気が悪く戻り、この水がくめる白高地沢で2泊した3日目は予報通り快晴 ヘッドランプをつけて五輪尾根を登り、ようやく朝日が昇ってきた長栂山より黒岩平方面を望む、 日本海は、はるかかなただ黒岩平の先より振り返る。 滑りを楽しみ...
金子さんを偲ぶ会
- 2014/03/16
- 15:36

金子さんを偲ぶ会3月15日(土曜日)都内のホテルで故、金子一郎さんを偲ぶ会が催され、OB現役らが集った。約一年前から有志OBら編集委員が準備をしていた「金子一郎追悼・遺稿集」が野口さんの現代旅行研究所から上梓されこの日来場者に配られた。 記 遠藤徹遺稿集の表紙は金子さんの奥様の正子さん自筆のスケッチ。久しぶりの再会を喜び...
名著「我が南会津」はバイブルだ!
- 2014/03/16
- 11:01

名著「我が南会津」はバイブルだ!と只見に住む恵子さんがいつか話していた。ブナセンター主催の講演会に佐藤勉さんをお招きする企画を知り、トマのSさん、Fさんたちとまだ春浅い只見を訪れた。2014年3月8日、9日L遠藤徹、mai(旧わらじ)、S、F、U、M(とまの風)浅草岳敗退からブナセンター~叶津番所に於ける佐藤勉さん講演会8日はお気に入りの浅草岳の例のルートを予定していたが、この降雪に諦める。Sさんから折角板...
会津駒が岳スキー
- 2014/03/09
- 22:49

2014年3月2日 会津駒ケ岳スキーS田前日は戸隠P1尾根に行ったが、早々に敗退して帰ってきた。翌日は全国的に雨模様で、クライミングも出来そうもない。迷ったが細板ならしで少しでも天気の良さそうな会津駒が岳に行く事にした。仮眠3時間で起床、滝ノ沢橋の先の路肩に車を置き、出発する。スキーとスノーシューのトレースがあり、それに導かれるように進む。登山道取り付きよりさらに右へ林道が伸びており、そのままトレースに従...
フナムシロックでカムセットトレーニング
- 2014/03/01
- 18:12

フナムシロックでカムセットトレーニング2月23日O津、会員外(Y田夫妻、U松、S村、M下) 週末のたびに襲来した南岸低気圧のもたらした大雪の影響もあって、3週間続けてカムセットのトレーニングが延期になっていた。ようやく約束を果たし、フナムシロックに一番乗りとなったが、ボルダーも含めて、この後、エリアは大賑わいとなった。 日あたりは良いもののまだまだ肌寒い中、朝一番で、Y田は「鬼殺し(5.8)」、U松は「純...