日蓮崎でクラックの今シーズンの総仕上げを目指す
- 2014/01/31
- 23:08

日蓮崎でクラックの今シーズンの総仕上げを目指す2013年1月25日O津、D蔵、会員外(O坪) D蔵の希望もあって、日蓮崎に足を向ける。短いながらも、様々なエッセンスが凝縮され、前回咀嚼し味わったものの、物の見事に跳ね返された日蓮崎のクラックの一本、「イブ(5.10d)」を狙う。どこで何番のプロテクションをセットするか、そして、どこの位置にどちらの手でジャミングするか、そして、足はステミングか、ジャミン...
戸隠 高妻山 山スキー
- 2014/01/20
- 00:19

2014年1月18日 戸隠 大橋~佐渡山のコル~乙妻山南・2297峰北東尾根~高妻山北のピーク往復S田今シーズン初滑りは戸隠の高妻山へ。最悪泊まりになっても良い装備で臨んだ。ずっと一人でラッセルだったが、思ったより早い時間で天気が崩れる前に下山できた。年末に買ったファットスキーを初めて使ってみたが、なかなか良かった。設置面積が広いせいか、登りも急傾斜で止まれるし、もちろん滑りの浮力も良い。今回は担がなかっ...
城ケ崎
- 2014/01/20
- 00:13

2013年1月11から12日伊豆 城ケ崎メンバー O津、S田、I井(12日のみ)、他3門脇崎南 海が見える(5.10a)を登るO津日蓮崎 アダム(5.8)を登るM下日蓮崎全景 こんな短いところなのだが、ルートは厳しいオーシャン のボクサー(5.10b)をトップロープでリハーサルするM下(本日RPならず)以下、大津政雄記門脇南の磯 駐車場から5分というアプローチの良さがこのエリアの最大のポイントだろう。 入り江の左側にルートが並び...
2014年年始のクライミング(浮山橋~あかねの浜)
- 2014/01/10
- 21:56

2014年年始のクライミング(浮山橋~あかねの浜)O津、会員外(U松、M下) 前日からクライミングしているU松、M下と合流し、午前中は宿題となっていた浮山橋の「ゲルニカ(5.10d)」と向き合わせてもらった。最高グレードを更新する機会なので、「向き合う」という言葉を使ったが、この頃5.10cのルートは一度触れば、次にはほとんど落とせるようになってきた。しかし、10dのルートはそうした付き合い方は簡単にはできそうも...
飯豊山はいいですよ~
- 2014/01/08
- 22:58

2013年12月29日~2014年1月3日飯豊 ダイグラ尾根~飯豊山~川入L.Y原(チーム84)、S田(わらじの仲間)山形の長者原・梅花皮荘から歩き出し、大クラ尾根を登って31日に飯豊山に登頂。その後、暴風雪のため切合小屋で3泊して、寝正月を過ごしました。実動4日、停滞2日の6日間、ほとんどスノーシューでラッセルばかりの地味な山で、誰にも会いませんでした。でも、飯豊山はいいですよ~ コースタイム12月29日梅花皮山荘手前の...
2013年年末のクライミング Vol.2
- 2014/01/07
- 23:13

2013年年末のクライミング Vol.2(オーシャン~なみだち)12月31日O津、会員外(U松、M下、V) 31日のクライミングは4人。オーシャン~なみだちとした。気になるルートはなみだちの「ヘッドオポジション(5.10d)」。 オーシャンでアップをしていると、カナダ・スコーミッシュで会った「まつど岳人倶楽部」の男女ペアーを含めた3人組がやってきた。クラックを志向しているにもかかわらず、スコーミッシュ以降を会...
2013年年末のクライミング
- 2014/01/07
- 22:58

2013年年末のクライミング Vol.1「漁り火ロック」12月28日O津、会員外(Y田夫妻、U松、T内、T村、S村、O坪、M下) 漁り火ロックのクライミングには、会員外ではあるが大勢の知り合いが集まった。ジム仲間がほとんどであるが、夏にとどまっていた外岩クライミングが、春から秋へと少しずつ季節を広げ、さらにはフェースからスラブ、クラックへとターゲットも拡がり、参加者もじわじわ増えてきた。 ジムではイレ...
八甲田2013
- 2014/01/05
- 12:55

年越し八甲田の誘惑2013年12月29日~1月2日童人トマの風Sリーダー率いる愉快な仲間と遠藤徹(記)昨年に続き、2回目の年越し八甲田悦楽スキー合宿である。トマのSさんが山岳会の垣根を外して集う仲間に呼びかけ、もう十数年続いていると言う。地元から毎年参加されるHさんは、スキーの板の代わりにギターとアンプと大量の酒を持ち込んで年末恒例の単独ライブのみに命を燃やしているような方である。私は昨年、始めてHさんにお...