「残雪」の赤谷川
- 2013/08/25
- 14:37
残雪の赤谷川谷川小出俣川~谷川乗越~赤谷川源流2013年7月13日~14日 L.M内(記)、S藤谷川連峰を最短で縦断してみようとこの2月に赤谷川を横断した。今回は沢から歩いててみよう。そして以前Mと行った谷川・川棚沢以来足を向ける機会のない更に上流の奥のナメ沢を経由して。着想は良かったが2日ではやはりてんでムリだった。で、谷川乗越から標記のとおり平凡なものに終わってしまった。小雨模様の2日間、良かったことにし...
2013年7月 カナダ・スコーミッシュ クライミングの概要
- 2013/08/16
- 22:22

2013年7月6日から7月15日までの10日間を、バンクーバーにほど近いカナダ・スコーミッシュでクライミングに明け暮れた日々を過ごしてきた。初めて訪れたクライミングの詳細は既にこのブログで報告済みであるが、僕が登った全てのルートの概要を表にまとめてみた。 駐車場から近いところで10秒、10分、15分で岩場に着けるアプローチの良さ、そして、短いルートからマルチピッチまで身の丈にあった様々なグレードのルー...
おまけ
- 2013/08/14
- 10:50
飯豊七森山東尾根(白川中間尾根)(川入~地蔵山~白川~七森山東尾根~三国山~川入)2012年4月14日~15日L.M内(記)、H(名古屋ACC)、K原(とまの風)会津山岳会のいう七森東リッジ。なるほどA、B、Cと名付けるほどのリッジがあるが中央がもっとも顕著でどうみても東尾根なので今回はこのように表記した。川入までは既に除雪されているがブロックなだれが出ており1時間ほど手前で車を降りる。冬仕舞いの川入は無人と思われ...
その2
- 2013/08/14
- 10:48
残雪の飯豊周遊~降りたり登ったり(温身平~大丸森山~大又沢大岩沢右俣リッジ~秋田ノゾミノ平~檜山沢駒形沢左岸尾根~天狗の庭~カイラギ小屋~石転び沢)2013年5月3日~6日L.M内(記)、H(会津山岳会)、K原(とまの風)5月3日 晴のち雪 今年もまた飯豊の周遊にやってきた。初飯豊は高校生3年の夏だったからもう40年もの付き合いになる。まずは温身平から境ノ峰を目指す。ベッタリついた残雪のため、ある筈の踏み跡は直...
2013年春の飯豊二題+おまけ
- 2013/08/14
- 10:46
飯豊頼母木山北方稜線(大境山~枯松山~西俣ノ峰)2013年4月20日~21日M内(記)、H(会津山岳会)飯豊には東西南北に亘って長大な多くの尾根が広がっている。それらの目立つ幾つかを正月や5月に歩いてきた。長い歴史の中でその多くに登山道が刻まれているが、いつしか道が失われた尾根や未だ道のない尾根も沢山ある。いつか行っておきたいが、正直に言って中々その気にならない尾根がある。その一つがここでとりあえず頼母木山北...
2013年冬の谷川二題その2
- 2013/08/14
- 10:44
谷川万太郎谷最奥の尾根万太郎谷ソエコシソネ(オジカの頭北尾根右稜)2013年3月9日~10日 L.M内(記)、D蔵谷川の各水系には沢山の支流があり、冬ともなれば幾つもの雪稜が出現する。ここ万太郎谷では 年の障子岩尾根を皮切りに幾本も辿ってきた。残るは最奥のこの一本。く水系のヤブ尾根を登りながら、あちこちからその雄渾な姿を望んで来た。ヤモトらと中退したこともあった。今回やっと登ることが出来た。前夜はT会...
2013年冬の谷川二題
- 2013/08/14
- 10:40
2013年冬の谷川二題谷川南北縦断小出俣山~赤谷川横断~東俣ノ頭~万太郎山~吾策新道2013年2月9日~10日M内(記)、K原(とまの風)ずっと気になっていた赤谷川の横断。厳冬期でないと意味がない。念のため3日を用意したが2日間で谷川最短南北縦断となった。好天に恵まれ、とまのKと2人で楽しい山行となった。水上からタクシーで川古へ。朝出としたので出発が遅くなった。一足先に単独の山スキー屋が来ていた。林道は適度なラッセ...
東ゼン
- 2013/08/11
- 18:33

著名な東ゼンには行ったことがない 2013年8月4日 L遠藤徹、宮内夫妻日帰りでどこか行こう。と言う事になり 私がまだ行ったことのない東ゼンへ宮内さん夫妻が付き合ってくれた。でも奥様へ「よく、こんな滝登りましたネ」と尋ねると「全然覚えていません」。と返事...
中央アルプス 片桐松川
- 2013/08/11
- 17:41

転進に継ぐ転進の果て 2013年7月27日~28日 Lおかちゃん、矢野さん、遠藤徹、うっちー(まほろば山岳会)出発の前矢野さん「なんでも、苗場スキー場でフジロックフェスティバルっつう祭りがあるみたいだ」おかちゃん「そ、そりゃ大変だ!日曜の帰りなんて大渋滞間違いなし。サゴイ沢は諦めましょ」オレ「なんだいそれ?オ...
スコーミッシュ クライミング最終日
- 2013/08/08
- 22:00

クライミング最終日 チーフ(The Chief)のビューレットヘッド(The Bulletheads)とグランドウォール(The Grand Wall)下部【カナダ・スコーミッシュ 8日目 2013年7月13日】 あっという間の8日間であった。明日のバンクーバーまでの車と成田までの空の旅を残し、本日がクライミングの最終日になってしまった。クライミング終了間際に雨に降られた一日はあったものの、天候に恵まれた日々が続き、これほどクライミングだ...
ロックオン(Rock on)
- 2013/08/06
- 12:37

チーフ エプロン(The Chief Apron)のマルチルート ロックオン(Rock on)【カナダ・スコーミッシュ 7日目 2013年7月12日】 このルートも、スコーミッシュが具体化し始めた頃から手を付けたいと思っていたルートの一つである。S田、Y原とは別行動で、M子、E子の3人で向かう。取り付き位置がわからないのではないかという不安よりも、人気ルートなので、順番待ち、あるいは、後続に急きたてられるのではないかという...
ブランディワイン・メドウズ(Brandywine Meadows)のハイキング
- 2013/08/05
- 12:17

ブランディワイン・メドウズ(Brandywine Meadows)のハイキング【カナダ・スコーミッシュ 6日目】 そろそろクライミング休息日を入れたいところであった、そして、天気予報もあまり芳しいものでないことから、ウィスラーの観光とその近辺のハイキングの計画を組み入れた。 花がきれいで、それほど時間もかからない場所として、ガイドブックからこの「ブランディワイン・メドウズ」を選んだ。氷河を抱く「ブランディワイン・マ...