ひっそりとして好ルートの揃う裏烏帽子
- 2012/10/30
- 22:25

ひっそりとして好ルートが揃う裏烏帽子(小川山)2012年10月21日O津M雄、M子、S田 これまでに触ったことがなく、かつ、クラックも楽しめるエリアということで、アプローチがキャンプ場から40分と少々遠くなるがS田は裏烏帽子をチョイスしてくれた。もちろん、誰もいない、前日に引き続きの貸し切り状態である。 まずは「烏帽子レイバック(5.8)」で体をほぐす。ハンドサイズのクラックがすっきり一直線に伸びあ...
まだまだ身の丈以上だったクレイジージャム
- 2012/10/30
- 22:08

まだまだ身の丈以上だったクレイジージャム(小川山)2012年10月20日O津M雄、M子、S田 S田とは小川山の駐車場で待ち合わせ。S田が来るまでの間、夜の寒さを凌ぐための薪集めと晩のおかずの下ごしらえに時間をつぶす。薪は朝までの分をしっかり確保。 今日もクラックを狙うことにして、親指岩から最高ルーフ方面へつなぐ。 「小川山レイバック(5.9+)」でアップ、3回目であるがこのルートをハンドジャムで登ったのは...
みずがき末端壁
- 2012/10/28
- 08:57

やっとこさT&T10月27日、ようやくT&Tが登れました。今年はがんばって4回目、全部で12,3便目くらいのトライ。もうこういうのはダメなのかなと思っていたのですが、また少しモチベーションが出てきました。少しほっとして、また、冬雲に覆われて雨もぽつり、気温10℃の寒さもあって正午に店じまい、紅葉真っ盛りのみずがきを後にしました。(メンバーM、D(記))T&T取付にて(2週間前の写真)...
みずがき山末端壁
- 2012/10/21
- 21:23

2012年10月8日 みずがき山末端壁 メンバー:M、D今年2回目(前回5月)となるみずがきに行ってきました。目的はT&T(10d)のレッドポイントなのですが、またも達成ならず。苦手なフィンガーを克服できる時がくるのでしょうか。(記D)T&T(5.10d) クライマーM、撮影Dペガサス(5.10d) クライマーM、撮影D...
奥日光 緑沢
- 2012/10/14
- 18:19

なっちゃんの沢登り第2段 奥日光 緑沢 2012年10月13日 Lおかちゃん、遠藤徹、なっちゃんおかちゃん「どーだ? 前回の葛葉川よりいいだろう」なっちゃん「日光!いいっすねぇ~。 でも沢は小振りだし、滝...
クラック三昧の今シーズンの総仕上げ
- 2012/10/13
- 21:47

クラック三昧の今シーズンの総仕上げ2012年10月6,7日小川山(2日目湯川へ転進) クラックに開眼した今年、ゴールデンウィーク以降、35本余りのクラックルートに触れてきた。小川山バードウォッチングロックの「キビタキ」、「オオルリ」に始まり、7月のクライミング聖地のヨセミテ、そして、ヨセミテの成果を実感することになった小川山の「カサブランカ」、湯川「コークスクリュー」、そして、「ジャックと豆の木」...
新人が入会しました
- 2012/10/07
- 09:14

待望の新人が入会しました。 2012年10月6日 丹沢 葛葉川本谷 L遠藤徹、OKちゃん、なっちゃん(新人)OKちゃんが「う~ん、俺、30年振りかもしれない」と言うけれど、私にとっても40年近く前に訪れたことがある葛葉川本谷で...
飯豊玉川旭又沢三匹穴沢
- 2012/10/01
- 20:55
飯豊玉川旭又沢三匹穴沢2012年9月22日~23日M内、H(名古屋ACC)、K原(とまの風)先々週の大石川大沢に引続きまた飯豊に入る。アプローチのいい割には遡行記録を目にしない旭又沢。実は1997年の7月に旭又の右俣・左俣と隣の文覚沢に3パーティーで入渓した。その時私は左俣たる沈ミ又沢に入ったのだがとにかく大巻きばかりで参った。なお当会では1982年にWらが8月に右俣に入っている。やはりここはそれなりに快適という右俣・三...
毒水沢は百名谷だ!(宮内幸男)
- 2012/10/01
- 19:23

俺たったら、ここ百名谷に選ぶね!と宮内さんが吼えていた。 2012年9月29日~30日 L遠藤徹、宮内幸男、矢野雅之、佐藤千衣子草津よいとこ~ 一度はおいで~ どっこいしょ。 どっこいしょ。と唄に歌われる世界的な温泉聖地、草津温泉からアプローチする毒水沢へ行ってきました。なんだか今年はヘンな名前の沢に入るこ...