スキー縦走転じて
- 2012/04/27
- 20:56
2012年3月17日~18日わらじの仲間2名・まほろば山岳会1名・会津山岳会1名 南会津の舟鼻峠は会津田島と昭和村を結ぶ重要な交通の要衝である。近年、峠の真下を貫くトンネルが整備され、旧道は閉ざされた。ブナの若芽が芽吹くころ、この旧道を越えて会越の山々に足を運ぶのが愉しみであったが、今ではトンネルを潜るしかなくなってしまい寂しい限りだ。 この舟鼻峠から駒止湿原に至る西側の主稜線は、過去春先にステップソールを駆...
2012年4月22日 棒ノ峰
- 2012/04/23
- 00:27
蕨山から気分を変えて、今週はもうひとつのホームコースの棒ノ峰へ白水沢コース入口に車を止めて歩きだす曇りで午後から雨の予報だが、それでも下山してくる人が5人ほどいた最近の傾向で若い人もいるついつい道具に目が行ってしまい、アークテリクスの雨具のパンツを履いているのに目がとまり、「いくらなんだろう?」と思ってしまう頂上付近はガスの中で、風が抜けて手が冷たい小雨も降りだすが、樹林の中の下りなのでほとんど濡...
古賀志山(栃木県)クライミング
- 2012/04/22
- 20:57
4月21日、土曜日に栃木県鹿沼市にある古賀志山で、私たち夫婦とS田、それに私のスポーツジム仲間でユナイテッド・エアラインのアシスタントパーサーをしているアメリカ人のVさんの4人でクライミングを楽しんできた。翌日の日曜日は下り坂の予報であったので、一日予定を早めて出かけた古賀志は、そんな思惑の面々で結構にぎわい、駐車スペースを探すのに相当苦労することになった。晴れ間は見られず、朝方は岩に触っていると...
平標山ヤカイ沢
- 2012/04/21
- 07:17
3月25日の日帰りで、Mちゃんと平標山のヤカイ沢にスキーへ行った。数年前、単独で訪れたとき、ヤカイ沢の右俣を詰めて稜線に上がったが、あまりの急傾斜にシール登行の限界を感じた事を覚えている。今回は夏道の左にある支稜から取り付いたが、ルートとしてはこちらのほうが登りやすい。帰ってから宮内さんに聞くと、昔から存在する冬ルートだと知る。上越の山スキーのルートとしても著名なので多くのパーティを見かけた。中にはガ...
黒部川横断山スキー
- 2012/04/02
- 23:30
2012年3月29日~30日扇沢~針ノ木谷~黒部川~ザラ峠~一ノ越~室堂乗越~立山川~馬場島L.S田、Y(チーム84)扇沢から登りのラッセル針ノ木谷上部の滑り黒部川(左奥がヌクイ谷)中ノ谷出合(後ろは湖面)誰もいない室堂への滑り立山川源流部の滑降コースタイム3月29日扇沢(6:07)~扇沢(7:25-7:45)~針ノ木峠(11:00-11:19)~針ノ木谷出合(12:10-12:30)~黒部川(14:50-15:12)~ザラ峠(18:02)3月30日ザラ峠(5:55)~...
蕨山
- 2012/04/02
- 22:45
2012年4月1日蕨山クライミングに行こうかと思ったがパートナーも見つからず、かといって天気の良い休日に家にいるのはもったいないと思う貧乏性で、山スキーの疲れも残っているものの出かけることにした。ルートはまたも定番の蕨山だ。近い事と何度も通っているため考えなくて良い事、タイムを記録する事で体調とトレーニングの目安にしようと考えている。スタートして22分で金毘羅神社を通過、前回より少し早いか?登山ブームなの...