朝日連峰・大朝日岳
- 2022/10/04
- 11:30

2022年9月30日~10月1日 O他1名 鳥原山から大朝日岳 2009年のYの捜索以来の大朝日岳。仕事が忙しかったこともあって、意図せずに何となく足が遠のいてしまっていた。慰霊も兼ねて紅葉の始まった朝日連峰に足を運んだ。 天気予報は数日の全国的な好天を告げている。週末の混雑は容易に想像できたので、金曜、土曜の二日間で、これまで歩いたことのなかった朝日鉱泉を起点にして馬蹄形に尾根を巡ってみた。 2日間とも...
大雪縦走(旭岳〜トムラウシ山)
- 2022/09/09
- 17:42

2022年8月4日〜6日O 私にとっては結構刺激的なこのことがこの山行の中であった。旭岳からトムラウシ山までの縦走中、夏道上でヒグマと遭遇したのだ。登山者は前にも後にもいない中、白雲岳避難小屋を過ぎて間もなく、傍らに沢が流れ、やわらかくおいしそうな植物が繁茂する草原にそいつはいた。100㍍ぐらい離れていただろうか、鈴やホイッスルを鳴らしても、気付く様子が一向にない。やむを得ず、徐々に近づき、ホイッスルを...
丹沢・蛭ヶ岳~檜洞丸
- 2017/12/05
- 22:51

丹沢 蛭ヶ岳~檜洞丸2017年11月26日(日)M山(記) 一昨年、焼山から蛭ヶ岳・丹沢山・塔ノ岳と主脈を縦走した後、次は蛭ヶ岳から山中湖までと考えたが、泊まりで行く際のアプローチ、水場等を考えると、なかなか良い案が浮かばなかった。その後、奥多摩・奥秩父方面の縦走に気が向いたが、そろそろ丹沢もやらねばと思い、日帰りコースを考えたら、今回のルートになった。 山と高原地図のコースタイムは12時間10分。明るくなっ...
木曽 田立ノ滝と恵那山
- 2017/11/12
- 09:02

薪ストーブのある避難小屋を求めて2017年11月3日~5日L遠藤徹(記)、宮内夫妻、O田先輩薪ストーブのある避難小屋は圧倒的に東北、北海道には多いが関東以西だと探すのに苦労する。ましてや本来避難小屋に設置している避難用のストーブなので、使用が制限されている小屋もある。地元の有志が大切に管理しているストーブや非常用の薪などを 心無い登山者が無制限で使用することによりストーブが撤去される場合や火災に通じる対策の...
谷川岳 東尾根 中退
- 2016/11/05
- 10:08

谷川岳 東尾根 中退2016年10月30日(日)I井、M(会員外)金曜日の夕方、歩いてこようと急遽誘って計画した。土曜深夜の土合には先客がちらほら。日曜朝、そこまで時間はかからないだろうと思って6時頃歩き始めると、紅葉最後のシーズンのようで、上の無料駐車場はほぼ満杯で、登山者も続々歩き始めていた。Mはこれが3回目という東尾根で、アプローチシューズに、自分は衝動買いしてほとんど使用していないスポルティバの冬山登...