北海道ニセコ・シャクナゲ岳〜チセヌプリ
- 2023/03/10
- 12:16

2023年2月19日 O、O、Eほか多数 リアガラスが破損する車のトラブルで、日程を短縮してやむなく明日帰宅することになり、北海道の山スキー最終日となるこの日に、ニセコ西側にあるシャクナゲ岳からチセヌプリへとつなげる。 わらじの仲間OBのBさんに導かれ、湯本温泉の駐車場から今はリフトが動いていないチセヌプリスキー場の脇を登っていく。シャクナゲ岳手前のビーナスの丘と呼ばれるポコから人が来ないと見込んで案内し...
北海道・ニセコ チセヌプリ〜ニトヌプリ
- 2023/03/05
- 19:52

2023年2月18日 O、O、Eほか多数 16日にニセコに移動して三日目、前日は宿泊させてもらっているニセコ湯本温泉別荘地の一角にあるマッサンヒュッテに僕だけ待機して、車のトラブル対応に追われ、今日がニセコスキーの初日となる。 どんな雪質が味わえるか楽しみにしていたが、気温がやや高めの予報で、パウダーの期待が行く前に半分削がれる。 わらじの大先輩で札幌在住のBさんに全てまかせて、導かれるままに湯本温泉か...
北海道・和宇尻山
- 2023/03/01
- 20:24

2023年2月15日O、Eほか1名 小樽近郊の春香山北側にある和宇尻山、北海道以外の人にとってはかなりマイナーな山だ。今回のルートも赤岩小屋のオーナーに薦められた。 オーンズスキー場から礼文塚沢沿い乗馬体験場の春香ホースランチ手前まで伸びる除雪された道を進む。ホースランチの方に確認して、手前の道脇のスペースに駐車する。 そこからトレースのある林道を進んで行くと、そのトレースが不思議なサークル状になって終...
北海道・白樺山
- 2023/02/27
- 20:54

2023年2月14日 E、Oほか3名 ニセコ連峰の一角を占める目国内岳東側にある白樺山を、共和町から登る。岩内町を経由して、住宅地はないものの共和町のゴミ焼却場によって除雪された道の行き止まりまで車が入る。その出発地点は280m付近。 ごみ焼却場前の駐車スペース 途中からニセコパノラマラインをショーカットし、白樺山の肩に真南につながる傾斜の緩やかな尾根を登る。 ダケカンバの傾斜の緩やかな尾根 昨日から降...
北海道・塩谷丸山
- 2023/02/25
- 20:00

2023年2月13日(月) Oほか4名 ベースとしている小樽市の赤岩小屋から車で20分程の裏山感覚の丸山へ塩谷駅から登る。地元では「しおまる」の呼称で親しまれている。 駅から住宅街を抜け、高速のトンネルをくぐり、最終の民家からスキーを着けて登り始める。 函館本線塩谷駅の駐車場所 カラマツ林を抜けると、疎林が頂上まで続く。週末明けの月曜日であったものの、昨日の降雪量が土日のトレースをほとんど隠している。 ...