白岳第2稜
- 2023/05/01
- 22:37

白岳第2稜メンバー:D、K2023.4.1-2コロナ後遺症から1年、まだ完治ならない体調のなかでのリハビリ第2弾の白岳。1日目後半から出てくるキノコ群は想定以上で、土日で抜けられるのかどうか不安になりつつも、最高の山行となった。平川林道終点、地図上にある橋はなく、あえなくパンイチの渡渉。雪解けの水量はなかなか侮れません。1日目後半、上部を見る限りキノコ群が延々と続いていて、先行きが怪しい。2日目、ひたすら...
北ア・爺ヶ岳北稜
- 2022/03/25
- 10:08

北ア・爺ヶ岳北稜2022年3月19日~21日メンバー:D、K3連休を利用して爺ヶ岳北稜に行ってみました。もう春のようなイメージですが、まだまだ冬山を楽しめました。初日からズボズボの締まりの無い深雪に喘ぎながら2日目に稜線に抜けてタイムアウト。最終日は登山者で賑わう東尾根を下山しました。剣岳を見るのは何十年ぶりでしょう。ガスの晴れ間に剱岳を望めました。小冷沢を行きます。北稜が見えてきました。最初の上がりが結構急...
五頭山
- 2022/01/15
- 22:57

菱ヶ岳~五頭山メンバーD,K2022年1月8~9日深雪のラッセルを想定して2日間の+予備1日としていましたが、菱ヶ岳まではうっすらとしたトレースがあって、1日で降りられる勢いでしたが、せっかくなので五頭山下りの四ノ峰で泊まりました。飯豊方面の眺めを満喫しながらのんびりした気持ちのいい一泊となりました。2日目の下山日は牡丹雪の中、下るにつれて雨にたたられました。五頭山はずっと前から気になっていたのですが、地元の人...
真昼山地・白岩岳
- 2021/12/31
- 19:10

和賀岳を越えて盛岡へ、そんなもくろみは甘かった。真昼山地・白岩岳2021年12月26日~28日メンバー:D、M入山2日目。白岩岳西尾根上部でラッセルに苦しむ。たかだか1000mちょっと、白岩岳は標高1177m、2日目でようやくたどり着いた。もも上くらいのラッセルで、締まることのない新雪はちょっと藪らしいところにはまると全身が埋もれてしまうほどだ。ピークらしいピークは標識らしいものは何も無く、どこがピークか分から...
飯豊の風の洗礼
- 2020/03/27
- 04:25

飯豊 胎内川第二発電所~鳥坂峰~大樽山~アゴク峰~鉾立峰~杁差小屋~鉾立峰~大石山~足ノ松尾根下降2020年3月20日~22日M組 雨予報ではありましたが、行ってみれば太陽も見れたし、霰混じりの強風に叩かれたり、あまりの暴風に行動不能になったり、雨の中、松の木の根っこだらけの尾根を下ったり、林道歩き5時間だったりと、私にとっては久々に修行な山行となりました。でも、とても楽しかったです。飯豊は素晴らしい。初日...